本売れ筋ランキング
- 1
-
『100億マニュアル』
梅澤 伸嘉・西野博道・橋本陽輔[監修]
- 2
-
「君に成功を贈る」中村天風述
中村天風・[監修]公益財団法人 天風会
- 3
-
儲かる組織に作り変える
井上和弘
- 4
-
「成功の実現」中村天風述
[監修]公益財団法人 天風会・中村天風
- 5
-
社員が成長し業績が向上する人事制度
松本順市
【新春・全国経営者セミナー】事業家・若手起業家…日本最大級、経営者700名が集う3日間
文字の大きさ
毎回、大好評!“定点観測”で不動産市況の流れを先読み。バブル崩壊を的中させた、リクルート社「住宅情報」誌の創刊責任者が、全国の最新不動産データから次の潮流と社長の優先課題を明示。(2019年6月26日どうなる日本経済セミナー収録)
※ダウンロード版は、購入後すぐお聴きいただけます。
宮島秀直 (パルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ 代表取締役)
すべて足で稼いだ、世界の主要投資家の資産運用術のナマ情報を披露!市場を動かす巨額のマネーが「日本」へ行き着く理由とは。地政学リスクと売買の押さえ所。円・ドル・ユーロの今…世界中を巡る重要人物が暴露。(2019年6月26日どうなる日本経済セミナー収録)
※ダウンロード版は、購入後すぐお聴きいただけます。
世界情勢の流れは「仕組み」で理解せよ!既に戦争に突入した世界。米政権“強気”の理由。ファーウェイ事件の深層…注目のアナリストが、市場と企業双方への影響と対応を解説(2019年6月26日どうなる日本経済セミナー収録)
※ダウンロード版は、購入後すぐお聴きいただけます。
「お金を稼ぐ力と残す力はまったく別物、別次元。賢く時流に適応し、社長はお金を残すべし―――」
完全雇用に近い失業率2.4%、生産年齢人口の減少と社会保障費の増大、国の資産課税への大幅シフト、127万社を超える後継者不足…。衝撃の数字や変化が企業に宣告する日本の近未来――。
社長としていかなる経営環境が待ち受けていようとも、会社の資産はもちろん、会社の最後の砦である社長の個人資産を社員や家族のためにも守り抜かなくてはならない。時流を先取りし賢い残し方を社長が知らなければ、どんなに稼いでも飲み込まれていくからだ。
「お金を賢く残す社長の新ルール」CDは、同族企業や百年企業の後継者、富裕層の資産防衛を指導し、金持ちが三代続く相続対策、資産防衛を実現させてきた岩佐孝彦が、オーナー社長が直面する人手不足・超高齢化・大増税・後継者難へのお金の対策を集約。会社を守り、お金を賢く残す資産戦略の実務をわかりやすく解説指導。社長の資産戦略と経営対策にご活用いただくために、緊急発刊させていただくものである。
2019年の景気変動は「2つの指標」を押さえよ!独自の市場分析モデルで、リーマン、10月大暴落など次々的中のアナリストが教える、「新元号」に訪れる危機の読み方と投資方針(2019年2月5日どうなる日本経済セミナー収録)
安倍政権下での「大胆な金融政策」の主柱としてデフレと闘ってきた前日銀副総裁・岩田氏。今だからこそ話せる日本経済の真実と、社長として注視すべき今後のポイントを本音で語る(2019年2月5日どうなる日本経済セミナー収録)
尾河 眞樹 (ソニーフィナンシャルホールディングス(株) 執行役員 兼 金融市場調査部長 チーフアナリスト)
米国景気拡大、ドル高の今後の展開はどうなる?各界の投資家達が信頼を寄せる金融市場スペシャリストが、世界の重要指標を読み解き為替と金融の短期・中期予測を披露(2019年2月5日どうなる日本経済セミナー収録)
◎今年の節税から新税制、消費税10%の打ち手まで徹底指導!
《会社》と《社長個人》の適正な節税のやり方
社長にとって「税金」は、適正に減らすものです。
しかし、「節税策」の多くは、税制が改正されて今は使えない。時間・経費の割に効果がない。減るどころか、税務署に指摘され、追加で税金を取られる…など、経営には役立たないものばかり。
そこで本CDでは、2019年の「使える節税策」を分かりやすく提示いただいたセミナーを特別収録。
■社長が知るべき「2019年 税制改正のポイントと対策」
■法人税、相続税、消費税…税目別「最新の税金の減らし方」
■今、流行りの節税策は、本当にメリットがあるか?
■自社に払い過ぎ、減らせる税金は無いか?を総点検 …など
この知識と対策があれば、税金はまだまだ減らせます。ぜひ、ご活用ください。
優良企業ほど見えづらい、成長を阻む落とし穴とは?誰しもが陥る組織の罠とその解決策を、大竹愼一氏が認める企業倫理研究の権威が披露。後半は大竹愼一氏との対談を収録。(2018年10月21日大竹愼一の最新経済予測セミナーゲスト講師)
●どんな優良企業にもある罠とは
●経営者の想いと「行動の違い」 ●問題を直視させるコツ
●防衛的思想と建設的思想 ●「上に言えない」社員の心理
●【後 半】大竹愼一VS河野昭三 経営対談
株の始まりの秋相場に突如襲った大暴落!これからの世界経済と日本企業に何が起こるのか?
この速報CDは、米国での企業調査を終え、来日した大竹愼一の最新世界経済予測セミナーを緊急収録。ゲストに河野昭三氏を迎え、ウォール・ストリートの最新データを元に、今後の経済展望と株式相場の行方を披露いただいております。(2018年10月21日大竹愼一の最新経済予測セミナー収録)
●NYダウ暴落!株の始まり秋相場、これからどうなる?
●強気の米景気と暴落の関係性、見るべきポイント
●債券と金利 ●金の買い時 ●日本人の誤った投資法
●買うべき株と相場の読み方 ●指標のトリック…他
【会場との投資問答】
●日本株、米国株の個別銘柄 ●業績と株価
●下値抵抗ラインは? ●伸びる業種と縮む業種
●貿易戦争の行方 ●石油価格 ●米中間選挙
●FX、為替レンジ ●資源株と原料株 ●ゴールド
●中国企業 ●“鉄人”オーナー独裁 …他
米国第一主義トランプ、不安定な欧州情勢、緊迫の極東アジアリスク…日本の将来をめぐる重大事と次なる打ち手とは。歴代内閣を支えた政策ブレーンであり、内情に精通する氏にしか語れない、日本経済の深層とは。メディアが絶対に報じない国内財政の現状と今後のシナリオ、社長が注視すべき視点で提言(2018年8月24日どうなる日本経済セミナー収録)
日経3万円展開も!見逃せない株価上昇の重大兆候とは?世界デフレ脱却の秘策“高圧経済政策“の効果と利上げ、利下げのタイミング。不動産への波及、注目すべき高騰リズム、企業が取るべきリスクと付加価値戦略…15年連続アナリストランキング1位に輝く相場予測のプロが示唆(2018年8月24日どうなる日本経済セミナー収録)
激変する日本経済のカギを握る米・中・アジア情勢の深層を知る!紛糾する世界貿易戦争、トランプ政権の思惑、アジア経済の首根っこ“南沙諸島”の地政学リスク…リーマンショックを予測し、世界と日本の未来を読み解く異才エコノミストが、次の経済シナリオを披露(2018年8月24日どうなる日本経済セミナー収録)
不動産需要は一巡。3度目のバブルが引き起こす市況の大変化の流れを掴む!すべての社長が押さえるべき不動産市況・地価動向のマクロとミクロを分かりやすく解説。プロが欲しがる独自の最新28データで、2018年後半からの市場予測、経営者や資産家はどう対応すべきかの指針を明示(2018年8月24日どうなる日本経済セミナー収録)
米中の貿易摩擦をはじめ世界の経済情勢と地政学リスクに敏感に反応する株式市場。
これから世界の経済と株式はどう変わり、企業の経営環境はどうなるか。日本企業の調査に来日した大竹愼一氏の「最新経済予測セミナー」を緊急収録。米国・欧州・中国・新興国などの世界経済の行方と株式市場の展望を披露。(2018年7月8日大竹愼一の最新経済予測セミナー収録)
●2018年夏からの世界経済に何が起こるのか
●米中貿易摩擦の市場への影響 ●米国経済の動向とトランプの狙い
●欧州経済の現状とイタリア経済 ●金利と株価の関係
●下落する新興国通貨が意味するもの…他
【会場との投資問答】
●日本株、米国株の個別銘柄 ●ゴールド
●今のキャッシュポジション ●下げの兆候とシナリオ
●資源株のこれから ●石油価格 ●AI ●中間選挙サイクル
●クレジットカードと現金 ●ダウの負け犬作戦
●米国失業率 ●自動車ローンのサブプライム…他
長引くマイナス金利政策で地銀の赤字が急増、再編必至の金融業界はこれからどうなるか?
ベストセラー「はみ出し銀行マン」シリーズの著者が揺れる金融業の行方を示唆。後半は大竹愼一氏との金融対談を収録。(2018年7月8日大竹愼一の最新経済予測セミナーゲスト講師)
●リストラ続く銀行業界、これからどうなる?
●地銀が果たすべき役割 ●融資の世界
●スコアリング ●ビックデータで作る新たな指数の妙味
●オーナー企業の銀行との上手な付き合い方
●運用相談する相手は誰か
●【後 半】大竹愼一VS横田濱夫 金融対談
機関投資家に定評の実力株式アナリストが、膠着する日経平均に惑わされない企業の選び方を公開!
米国金利上昇、ユーロ問題再燃、地政学リスクで揺れる東京株式市場の展望と、氏が注目の8大有望企業を深読み分析。毎回好評、的中率90%以上を誇る過去の有望企業のフォローアップも披露。(2018年6月11日スタジオ収録予定)
※ご請求書に記載の商品タイトルは「有賀泰夫2018年6月経済CD」となります。
●好調続く企業業績と外部環境で膠着する東京株式市場
●銘柄のパフォーマンスは二極化へ
●今まで以上に銘柄選別も「個」が重視される
●過去の有望企業のパフォーマンスと今後の行方
●ユニークなビジネスモデルで成長続ける8大有望企業…他
中間選挙に向けて予備選挙スタートの米国とトランプ政権の状況とこれからの金融相場を読む。
米国在住のチャート分析の第一人者・若林栄四氏が来日の際に開催される会員向け限定の特別研究会を映像で収録。これからのアメリカ経済の行方とインフレの可能性、長期金利と日米株式相場の行方、ゴールド展望、円ドルユーロ為替予測をはじめ金融相場を披露。(6月7日収録)
※パッケージに記載の商品タイトルは「市場からのメッセージ」、ご請求書に記載の商品タイトルは「若林栄四2018年6月講演DVD」となります。
●相場の重要な転換点「36.5」●米国は下げ相場へ?
●40年周期の米国金利の行方を過去のパターンから読む
●失業率4.5%以下になると起きる二つの選択肢
●円ドル、ユーロドル、円ユーロ、豪ドル、ポンド…
●日経平均はどこまで戻る? ●ゴールドの行方
●NYダウと、天井を探るナスダック
●的中した原油相場は今後はどうなる
「金持ち三代続かず」と言われる日本の税制。
これからの時代、お金をいくら稼いでも、賢い残し方を社長が知っているか知らないかで、繁栄し続ける社長と相続貧乏で終わる社長に分かれていく―――。
個人増税VS法人減税という税制の流れを先取りし、オーナー企業が資産防衛の対策をすすめるのにあわせ、課税当局の監視の目も厳しさを増してきている。社長は、いかなる経営環境であっても、会社の資産はもちろん、会社の最後の砦である社長の個人資産を社員や家族のためにも守り抜かなくてはならない。
そこで資産防衛の新常識CDでは、同族企業や百年企業の後継者、富裕層の資産防衛を指導し、金持ちが三代続く相続対策、資産防衛を実現させてきた岩佐孝彦が、オーナー社長のために税務戦略に裏打ちされた「資産管理会社を活用するお金の残し方と守り方」を集約。会社を守り、お金を確実に残す資産防衛の実務をわかりやすく解説指導。大増税時代の社長の資産保全にご活用いただくために、この時期、発刊させていただくものである。
トランプの通商政策をはじめ、大国の思惑で乱高下が続く株式相場…これから日本経済に何が起こるのか?来日後、積極的に日本企業の調査を続ける大竹愼一氏の「最新日本経済予測」セミナーの講話を緊急収録。春からの日本経済の展望と相場の行方、企業動向を披露。(2018年3月31日大竹愼一の最新経済予測セミナー収録)
●景気動向指数、在庫循環、資本財の動きで見る日本の現状
●不動産、小売、医薬、製造…最新業界動向
●貿易戦争と円ドル・ユーロ ●サービス産業と雇用
●社長失望銘柄 ●春からの有望企業 ●会場との投資問答…他