社長の経営セミナー・本・講演音声・動画・講演CD&DVD「MIMIGAKU/ミミガク/耳学」【日本経営合理化協会】

文字の大きさ

お電話でのご注文・お申込み

phone_in_talk03-3293-0041

平日9:00〜17:00

  • 初めて学ばれる方へ

牟田太陽セミナー

2件中 1~2件を表示

※価格はすべて税込み(10%)です

《実学の門2023年11月》事業発展計画書の作り方と来年のキーワード

セミナー

11月 東京・大阪・名古屋・仙台・福岡 5会場開催

《実学の門2023年11月》事業発展計画書の作り方と来年のキーワード

牟田太陽(日本経営合理化協会 理事長)

●事業経営全体を的確に捉え、かつ、社員の動機付けとして、これほど有効なものは無い!

 人間は誰しも目標があると、それに向かって自然と努力する不思議な生き物です。この特性を経営に生かせるかどうかは社長次第です。

 にも関わらず「計画書を作っていない」という会社が多くあります。または作っていても、誤った使い方をして、世間を騒がせる会社まで出てきました。強い怒りを覚えます。

 同時に計画書は、使い方次第で社長自らを、会社を、社員を、そして関わる人々の人生までも、良くも悪くも、全く変えてしまうほど、有効であることを改めて痛感します。

 そこで今回、永く必然の繁栄に導く計画書の正しい作り方と使い方を、はじめての方にもわかりやすく解説します。


■社長の野望を実現する「事業発展計画書の本質と作り方」
■他の「計画書」との違い ■現業の捉え方と未来設計
■2024年版「事業発展計画書の着眼点とキーワード」
■事業発展計画書を用いた「全社一丸体勢づくりと導き方」

 変化が激しいこの時勢に、社員がバラバラだったら、勝ち目がありません。全社員の一致協力体勢を築くことが、勝利の必須条件です。そのために事業発展計画書があります。

 お教えする体系に沿って、社長の意思、自社の未来を明文化し、内外に力強く示せば、全社員が一丸となって社長が望む方向に動くようになります。

 今、事業発展計画書を作成している会社は、総じて業績好調です。ぜひ後継者、幹部と共に「本物」を体感して下さい。

2023年「実学の門」11月

セミナー

仙台/11月2日(木) 福岡/11月9日(木) 大阪/11月15日(水) 名古屋/11月16日(木) 東京/11月28日(火) (全日程10時~16時)

2023年「実学の門」11月

牟田太陽 (日本経営合理化協会 理事長)

ご予定に合わせてお近くの会場にてご参加ください。なお、状況により内容は変更させていただく場合がございます。各回の確定内容につきましては、会期が近づきましたらご参加者の皆様にご連絡またはWebサイト更新にてご案内申し上げます。