-
有限会社人事・労務 チーフ人事コンサルタント
畑中義雄 (はたなかよしお)卸売り専門商社の営業職を経て2001年社会保険労務士試験合格。主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。特に賃金・評価制度においては、日本型年俸制度、コンピテンシー、目標管理などを...詳しく見る
月刊CD経営塾 ご出講講師
-
多忙を極める社長のご要望から生まれた、声の定期刊行物
《定期刊行》月刊CD経営塾
[定期刊行物]
【新春・全国経営者セミナー】事業家・若手起業家…日本最大級、経営者700名が集う3日間
文字の大きさ
卸売り専門商社の営業職を経て2001年社会保険労務士試験合格。主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。特に賃金・評価制度においては、日本型年俸制度、コンピテンシー、目標管理などを...詳しく見る
ハーバード大学経営大学院でMBAを取得後、熊平製作所に入社。取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者藤田田に弟子入り。新規事業の立ち上げや人材教育に携わる。独立後、株式会社エイテック...詳しく見る
専務・常務の最大の仕事は、社長が打ち出す経営計画を完成させる仕組みを作り、全社員に徹底させることである。 東川鷹年氏の「自創経営法」は、社員一人一人がイキイキと働き、確実に目標達成させる仕組みであり...詳しく見る
注目を集めている“イベント”の裏にはテリー氏ありと言われるほど、いま日本で一番売れているイベント成功請負人。 1,300本超のイベントを企画運営してきた氏が試行錯誤で体系化した、企画の進め方、集...詳しく見る
DeNA体制になった2012年以降、観客動員数は右肩上がり。2019年の観客動員数は「2倍」となる228万人超と最多を記録。 8月に横浜・日本大通りを封鎖して行った夏祭りイベント、勝祭2019で...詳しく見る
氏が理事長を務める「ソーシャルメディア・アカデミー」にてソーシャルメディアを活用した中小企業の売上アップ・集客アップを支援。 自らも「インファクトスタッフWEBマーケティングブログ」という自社メ...詳しく見る
グローバル企業44年、IT業界33年、外食産業11年、教育・介護事業2年を経験。アップルとマクドナルドでは経営トップとして先陣に立ち大変革を断行、業績のV字回復とその後の成長路線に導いた稀代のプロ経営...詳しく見る
7年前、超アナログな伊勢の食堂ゑびやを継ぎ、経営改革を断行。 来客予測AI、発注・在庫管理の自動化など、飲食業界の常識を覆す戦略で、わずか6年のうちに、売上4.8倍、1店舗で年商4.8億円の儲か...詳しく見る
1994年、博報堂入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画を立案、実施。著書に『考具』...詳しく見る
1965年広島県生まれ。小学校2年生からサッカーを始める。高校時は静岡県選抜で国体2位、U-17日本代表に選出。順天堂大学で2年時にU-20日本代表を経験、ソウルオリンピック日本代表候補、4年時にゲー...詳しく見る
内外経済長期予測、経済統計、マクロ経済の実証分析を専門とする。地に足の着いた、わかりやすい解説と歯切れよい予測に定評。総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事を務め、学会、官界、産業界との幅広いネッ...詳しく見る
1927年東京都生まれ。1944年、海軍土浦航空隊に入隊する。翌年終戦を迎えてからは東京都庁にて都立大学事務長、知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長などを歴任。その後、作家活動に入る。第43回芥...詳しく見る
1961年石川県生まれ。19歳でアクセサリー販売の露天商から起業家人生をスタート。プールバー、雀荘、喫茶店など様々な事業を展開後、1980年代後半レンタルビデオ店を開業。1999年に株式会社デジタルメ...詳しく見る
同志社大学卒業後、日本興業銀行に入行。1990年にソニー株式会社に入社。盛田昭夫会長の直属スタッフとして財界活動を補佐、その間にスピーチ・ライティングを習得。ハーバード・ケネディ・スクールで公共経営学...詳しく見る
男性ライフスタイル誌「GOETHE(ゲーテ)」の創刊に携わり、12年間副編集長として携わった後、時代の先端を体験する会員組織「エピキュリアン」を立ち上げる。 「エピキュリアン」は、日本最大のライフス...詳しく見る
金なし、人なし、知名度なしの小さな会社をわずか10年で上場、時価総額1,000億円を突破させた“経営の達人”木下社長。 大阪からパソコン2台で北海道に移住し、特産品の通販を展開。しかし、後発企業...詳しく見る
1973年福岡県生まれ。早稲田大学卒業、レスター大学大学院修了。三菱総合研究所を経て、早稲田大学ラグビー蹴球部監督就任。2010年日本ラグビーフットボール協会 「コーチのコーチ」、指導者を指導する立場...詳しく見る
電気めっき等の表面加工に優れた技術を有し精密機械や医療機器の最終工程を担う、いわば「ものづくりの仕上げ」という重要な役割を持つ業界でも一目置かれる存在。実父・光雄氏が創業し、その2年後の1956年に会...詳しく見る