本売れ筋ランキング
- 1
-
『100億マニュアル』
梅澤 伸嘉・西野博道・橋本陽輔[監修]
- 2
-
「君に成功を贈る」中村天風述
中村天風・[監修]公益財団法人 天風会
- 3
-
儲かる組織に作り変える
井上和弘
- 4
-
「成功の実現」中村天風述
[監修]公益財団法人 天風会・中村天風
- 5
-
社員が成長し業績が向上する人事制度
松本順市
【新春・全国経営者セミナー】事業家・若手起業家…日本最大級、経営者700名が集う3日間
文字の大きさ
髙田 明 (ジャパネットたかた 代表取締役)・新 将命 (国際ビジネスブレイン 代表取締役)
●1代で1,700億企業をつくった経営のルールを公開!
ジャパネットたかた創業者、髙田氏が同社を売上1,700億円の超優良企業に成長させた経営には、変わらぬルールがある。そのルールで退任後も、破綻寸前の地方サッカークラブをたった1年で25億円のチームに再建できた。名経営者の思考法は業種を選ばない。
今回、氏が地方の小さなカメラ屋を年商1,700億にした「経営の流儀」を明かしていただいた特別セミナーを収録。ぜひ、通販番組でよく見る髙田氏のパフォーマンスでなく、経営者としての卓越した経営技術と哲学を学んで欲しい。王道経営は、会社の規模や業種を越えた普遍的なものだ。あなたの会社も王道経営を実践すれば、繁栄し続ける強い会社となるだろう。
松下幸之助 (パナソニック(旧松下電器産業)グループ創業者)
九歳から奉公をはじめ、徒手空拳で事業を興し、一代でパナソニック(旧松下電器産業)を世界的な企業へと育てあげた松下幸之助氏。今なお多くのリーダーから“経営の神様”として慕われる氏の商売の原点とは何か。
松下氏が創業以来、幾度もの難局を乗り越える中で導き出した企業発展の条件、自らの修業時代の学びを通して感得したお客様との信頼関係を築く心得を説く。(1967年11月22日収録)
トヨタ、帝人など日本屈指の企業も学ぶ「潰れない優良企業=永続企業」をつくる中小企業の実務とは。
「いい会社をつくりましょう」を理念に倒産寸前から会社を立て直し、今や寒天の国内シェア80%、48年連続増収増益を達成。トヨタ自動車社長・豊田章男氏も見習う、伊那食品工業の着実に成長続ける「年輪経営」の仕組みと、その実践法を披露
オイルマネーの脅威・新興リゾート…、日本人の持つ貧困な中東観。
その生涯、「日本人とは何か」を探究し続けた在野の思索家・山本七平氏が、日本の常識では理解し得ない中東の社会構造と精神構造を、歴史的エピソードをまじえながら判りやすく解説
社長だけを指導。徹底して「お客様第一主義と現場主義」を説き続けた、不世出の経営コンサルタント。
その厳しくも情熱あふれる指導に、多くの社長が師と仰ぎ「社長の教祖」と敬愛を集めた一倉定氏の、1979年の伝説の講演音源を、初めて講演CD化した待望の講演録
故・大野耐一氏本人の講演(1979年1月24日)を収録した音源をCD版として再編集。今も世界標準として君臨する“トヨタ生産方式”の生みの親が説くモノづくりの極意を披露した貴重な講演CD
稲盛和夫氏が創業の京セラを、小さな町工場から世界的企業へ導いた躍進の原動力「経営の原点12ヵ条」のベースである、“事業を成功に導く、京セラが守り抜いてきたこと”をはじめ、「事業」と「人生」に精通した氏ならではのモノの考え方、経営の要諦を披露した講演をCDに収録
経団連時代にドラッカー教授より知遇を得て、その主要著書すべての翻訳を手掛けた上田氏。クレアモントの自宅にまで招かれ、氏が学び得た「ドラッカーが経営者に伝えたかったこと」とは、いったい何であったのか…。
「マネジメントの父」と称され、ビジネス界に最も大きな影響力を与えた偉大なる思想家・ドラッカーの、生き様や人生観とともに、経営者への熱いメッセージを披露する
どうすれば仕事の価値や意義に目覚め、生きがいを感じながら働くことができるのか。そのためのリーダーの役割と使命とは何か…。
経営学者であり、スピリチュァリティ・カウンセリングも実践する異能のベストセラー著者が、癒しあい活かしあう職場のつくり方や、実り多いビジネス人生を創造するためのヒントを、自身の体験や、心理学・教育学などの研究成果を豊富にまじえアドバイス
成長を続ける組織での、「リーダーと参謀の役割り」とは何か。
混迷の日本を救う碩学が、戦国時代から現在にいたる日本や、西欧の覇権争いの歴史を鑑みながら、勝ち続ける組織の原理原則、リーダーの「生き筋」、指導者のあるべき姿を説く
田坂広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表)
21世紀、物の見方や考え方、価値観や文化が、根本から変わる。
「知識」が価値を失う時代に求められる、真の「叡智」とは何か
いま、社会が生命的システムへと進化する時代において、世界が直面する数多くの難題は、単なる技術開発や制度改革だけでは解決ができない。では、その解決のために求められる「新たな知」とは何か。「知の成熟」がもたらす新たなマネジメントとは何か。田坂広志が見つめる「知の未来」、そして、我々が歩むべき「21世紀の道」
400人以上の聴講者から絶賛をいただいた講話を収録・編集。田坂広志氏の知の世界観から多くのヒントが聴き学べる必聴講話。
皆様からのご要望のもと、発刊をさせていただく名経営者・著名専門家の「講演CD選集」シリーズ。
講話から伝わる、生きた智恵と戦略をご活用ください。下記より講演CD選集シリーズの詳細内容をご覧いただけます。