セミナー
2022年9月20日(火)
●利益を生み出す具体的な実務を指導!
円安、インフレ、原価高、部品不足はまだまだ続く。
この時期、コスト高を吸収する具体的な指示を社長 として出せる製造業とそうでない企業との間では競争 力に大きな差がつく。
本会では、小さな改善ではなく、コスト高騰を上回る 利益を出すための具体的な方法をお話する。
今回お話する実務は、私が製造業の経営者として リードタイム1/3、コスト30%減、全50工場中1位の 生産性を実現させたノウハウである。
3件中 1~3件を表示
※価格はすべて税込み(10%)です
セミナー
2022年9月20日(火)
●利益を生み出す具体的な実務を指導!
円安、インフレ、原価高、部品不足はまだまだ続く。
この時期、コスト高を吸収する具体的な指示を社長 として出せる製造業とそうでない企業との間では競争 力に大きな差がつく。
本会では、小さな改善ではなく、コスト高騰を上回る 利益を出すための具体的な方法をお話する。
今回お話する実務は、私が製造業の経営者として リードタイム1/3、コスト30%減、全50工場中1位の 生産性を実現させたノウハウである。
セミナー
【全3回】10月14日(金)・10月21日(金)・10月27日(木)
一倉 定(社長専門コンサルタント)・作間信司(日本経営合理化協会 主席コンサルタント(※登壇する講師は作間のみです))
何ごとにもコツがあるように、経営にもコツがある。コツを掴みさえすれば、事業はもっと繁栄する。
一倉先生が教えた経営のコツは、幾多の現場を指導し、会得した実践に基づく実務である。多くの社長が見落としている「経営の盲点」を鋭く指摘し、数えきれないほどの超一流経営者を育てた。
そのコツを武器に、一倉門下生の社長たちは、経営の逆風が吹き荒れる今も、確実に高収益を続けている。
そこで今回、今多くの社長が見落としている経営の盲点に的を絞り、事業が繁栄するコツを伝授。「混迷する時代に求められる社長の姿勢」「厳しい販売競争を勝ち残る秘訣」「経営計画づくりの急所」など、一倉社長学の集大成と呼ばれている実務を特別に披露する。
身にしみる指摘、社長業の新たな発見と真実が沢山あるだろう。それが社長としての〝生涯の財産〟となり、経営をさらに加速させる原動力となる。
本会を起点にして、より立派な会社を築いてほしい。
セミナー
11月8日(火)13:00~17:00
小田島春樹 (ゑびや大食堂 代表取締役)・常盤木 龍治(EBILAB CTO CSO エバンジェリスト)
6年間で社員数は42名→44名。なのに、売上5倍、社員一人あたり売上396万円→1400万円と急成長を遂げる「ゑびや」。そのウラには、売上管理、発注、集客、会議、人事、労務、経理…あらゆる業務のを自動化した超効率経営の仕組みがあった。そこで本会は、わずか年商1億円であったゑびやのように少ない資金で始められる「業務の自動化」手順を特別にお教えいただく。