社長の経営セミナー・本・講演オーディオ音声・動画・CD&DVD「MIMIGAKU/ミミガク/耳学」【日本経営合理化協会】

文字の大きさ
閲覧中の商品

責任等級制による賃金改革の進め方

セミナー クレジットカード決済対応

責任等級制による賃金改革の進め方

大槻幸雄(賃金管理研究所 所長)

日本型雇用・賃金・人事制度が機能しなくなったというのは本当か―

 雇用環境が複雑化する中、従来の日本型雇用制度だけでは限界に来ているといわれています。
 働き方の多様化への対応、労働人口の減少、同一労働同一賃金、経営環境の変化・・・。それに加えて、労務管理面でも男性も含めた育児介護休業の取得促進、女性の活躍推進、高齢者雇用の義務化など法規制による要請も強まっています。
 このような状況下、社長や人事担当者から「給料決定が難しすぎる」「何が正しいのかわからない」「とても中小企業の手に負えない」という声が聞こえてきます。

 でも大丈夫です。心配いりません。
 原理原則を踏まえ、基礎となる賃金処遇体系を自社にしっかり作れば、複雑化する雇用環境の変化にも柔軟に対応できるようになります。
 ただし、環境変化のスピードの速さをみれば、この3年間での制度整備をふくめた対応が、将来の成長のカギを握ることになるでしょう。
 御社の賃金戦略を間違わないための情報を早く手に入れていただきたく、受講を強くをお薦めします。

賃金管理研究所所長 大槻幸雄

専門家による個別相談を実施(会場/オンライン共に)

自社の悩み、課題を気軽に相談

 本セミナーは、講師の他に、賃金管理研究所の研究員の先生方が、会場およびオンライン上に待機しています。
 講義の質問、自社が抱える個別の課題やお悩み、業界や地域特有の事柄など、リアルタイムに、個別にお答えさせていただきます。

講師紹介

大槻幸雄

賃金管理研究所 所長

大槻幸雄 (おおつきゆきお)

「成長企業の給料の決め方は、責任等級制以外に無い」との信念で、我が国屈指の賃金指導機関を所長として率いる。
95年、東京大学大学院修了。証券会社を経て、98年、賃金管理研究所に入所。2020年9月より現職。
主な指導先に、東武ホテルマネジメント、三井住友カード、創味食品、大阪浜美屋ホールディングス、教文館、東京流通センター、社会福祉法人富岳会など、上場企業から非上場の同族企業まで業種業態を問わず、250余社。
著書「社員が成長するシンプルな給与制度のつくり方」など多数。

セミナー情報

セミナー内容

【賃金実務講座11月】今、中小企業に求められる賃金・人事制度とは

1.賃金改革 これから3年の賃金管理が、わが社の将来を決める

■従来の日本型雇用制度は、本当に機能しなくなっているのか

  • ●社長が知るべきニューノーマル時代の賃金戦略
  • ●「ジョブ型」は人事制度の主流になるか?
  • ●頑張りが報われない、優秀人材が定着しない、人件費上昇、人員構成の歪化・・・制度改革が急務
  • ●年功賃金・終身雇用の合理性と限界
  • ●賃金改革5つのポイント
  • ●混迷期こそ改革のチャンス

2.ジョブ型、テレワーク、短時間、育児・介護・・・ 働き方の多様化と制度設計

■さまざまな従業員が、イキイキと働ける制度を早急に実現せよ

  • ●時間や場所にとらわれず成果を出す働き方の拡大
  • ●自社の人件費・賃金・組織構成を総点検 
  • ●主体的、自律的に仕事に向き合う風土
  • ●会社・従業員双方にとって魅力的で合理的な制度

■将来の働き手(中核人材)を確保する。そのための処遇のあり方

  • ●長期雇用で計画的に人材を育てるという視点
  • ●管理職になりたがらない若手社員への対応

3.業績を高めつつ環境変化に適応する「責任等級制」賃金制度の導入

(1)給料決定の原理原則  「仕事の難易度」と「責任の重さ」で決める以外にない

  • ◎給料決定のルールを根本から見直す
  • ◎これからの給料決定の基準づくりと基本給の決め方
  • ◎働き方の多様化に合わせた制度設計
  • ◎自社は高いか、安いか。世間水準との正しい比較法

(2)実力主義の賃金制度の要所  成果をあげた社員が報われる「賃金表」の作り方

  • ◎景気変動にも柔軟に対応できる「賃金テーブル」作り方
  • ◎等級別昇給カーブの引き方
  • ◎給料が高くても、間違った制度では従業員のやる気を下げる
  • ◎社内での凹凸賃金の是正

(3)処遇運用の注意点  従業員に「不満」「不平」「不信」「不安」を抱かせない仕掛け

  • ◎誰もが納得!評価を賃金に反映させる仕組み
  • ◎制度はオープンに
  • ◎従業員への説明が肝心

4.今から、65歳定年、70歳継続雇用を視野にいれて制度を設計する

  • ●人手不足対策におけるシニア活用の課題と展望
  • ●嘱託再雇用か定年延長か。どちらを選ぶか  
  • ●当研究所が推奨する、シニア社員の人事・賃金・評価の実務
  • ●仕事意欲を下げさせない工夫
  • ●定年前と同じ仕事でも、給料を減らすことはできる?
  • ●わが社OBとしての幸せな引退過程

セミナー要項

会期・会場

東京(オンライン同時配信):11月10日(水)

大阪:11月5日(金)

両日程ともに10時~16時30分

ご参加費用

会場受講・オンライン受講ともに1名につき5万5千円
(テキスト・資料・税込)
※会場受講の方には、お弁当をご用意します

クレジットカード決済対応

お問い合わせ 日本経営合理化協会 担当:園部貴弘
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3
TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048

「責任等級制による賃金改革の進め方」セミナーへのお申し込み

開催日時 種別 参加料 人数 購入
2021年11月10日(水) 東京会場(ホテル雅叙園東京) 55,000
 名
開催終了
2021年11月5日(金) 大阪会場(ホテルニューオータニ大阪) 55,000
 名
開催終了
2021年11月10日(水) オンライン会場(オンラインセミナー) 55,000
 名
開催終了

2021年11月10日(水)

東京会場(ホテル雅叙園東京)

参加料 55,000円 人数
 名

2021年11月5日(金)

大阪会場(ホテルニューオータニ大阪)

参加料 55,000円 人数
 名

2021年11月10日(水)

オンライン会場(オンラインセミナー)

参加料 55,000円 人数
 名

※表示は全て税込(10%)価格です。

このセミナーについてのお問い合わせ keyboard_arrow_right