CDの主な内容
賢い企業は、まず既存顧客から大事にする。
100回でも利用してくれる超ごひいきをつくれ!
●収益を保障してくれるのは、顧客シェアである
●ひとりの顧客に何十回、何百回と利用してもらう秘訣
●賢い企業は、顧客の生涯価値と重みを社内に理解させている
●超ごひいき顧客をつくりだすための、自社サービスづくり
●超ごひいき顧客を確実に創り出していく仕組みづくり
「価格の決定権を持つ経営シリーズ」(全5回コース)の第3講座を収録・編集。
シリーズ全5回を通して、自社の事業戦略について熟考し、戦略策定をしていた
だくための酒井光雄の価格の決定権シリーズレクチャーの第3弾。
■顧客シェアを徹底的に高め“超ごひいき顧客”をつくれ!
―収益を保障してくれるのは、顧客シェアである―
●10年以上事業を続けられる本当の理由 ●顧客シェアという考え方
●「○○ならあそこ」と呼ばれているか ●「業界何位」は収益を保障しない
●専門性・優位性をどのように高めているか ●「クセ」を徹底して活かせ!
●顧客シェアを高める方法 ●マイナーな市場を自社のニッチ市場へ
●愚かな企業は市場シェアに、賢い企業は顧客の心のシェアにこだわる
戦略1:顧客の心の占有率をいかに高めていくか…を考える
■一人の顧客に何十回、何百回と利用してもらう秘訣
―約束を表明すること、それが顧客生涯化の第一歩である―
●顧客は、自社に何を求めているか ●二流企業ほど「値段」を売る
●宣言文、紙面による約束はあるか ●心無いクレーム顧客などいない
●国や団体の基準により、顧客に合わせた基準 ●社員の心にも宣言文を
●二流企業に限ってまず顧客を疑う。一流企業は宣言どおりに対応する
戦略2:自社は顧客に何を宣言し、どう進化していくか…を考える
■顧客の生涯化を実現するための、自社内での徹底策
―賢い企業は、顧客の生涯価値と重みを社内に理解させている―
●社長がどれだけ顧客を大切に考えていても ●顧客接点はどうか
●社内に伝えるための秘訣 ●顧客が継続しなくなる2大共通点
●新規顧客の貢献度と既存顧客の貢献度 ●顧客構成からの経営戦略
戦略3:顧客の生涯価値を理解、算出し、行動する経営を考える
■超ごひいき顧客をつくりだすための、自社サービスづくり
―二流企業に限って、新規、新規と合唱し、新規客を追いかける―
●収益をもたらす優良顧客を特定しているか ●サービスは不平等が当然
●値段によるサービスが顧客をダメにする ●既存顧客を大事にするとは
●自社の顧客構成と顧客別利益構成
戦略4:顧客の階層化と階層別にサービスの設定を考える
■超ごひいき顧客を“確実に創り出していく仕組み”づくり
―サービスとは、収益をもたらしてくれる顧客層別に高度化させるもの―
●超ごひいき顧客を把握し、他の顧客層に応用せよ
●上が優遇されれば裾野は広がる ●超ごひいき顧客の成立プロセス
●あなただけ・上得意・10年来…自社の顧客の心理とは
戦略5:顧客が顧客を呼び、超ごひいき顧客が生まれる仕組みを考える