社長の経営セミナー・本・講演音声・動画ダウンロード・オンライン配信・講演CD&講演DVD【日本経営合理化協会】

文字の大きさ
閲覧中の商品

社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

2022年の開催予定(毎月開催※1月と7月を除く)

  • 2月16日(水)
  • 3月23日(水)
  • 4月20日(水)
  • 5月25日(水)
  • 6月24日(金)
  • 8月30日(火)
  • 9月29日(木)
  • 10月28日(金)
  • 11月22日(火)
  • 12月22日(木)

2023年の開催予定(毎月開催※1月と7月を除く)

  • 2月21日(火)
  • 3月24日(金)
  • 4月25日(火)
  • 5月23日(火)
  • 6月21日(水)

2023年3月24日(金)

有賀泰夫の春からの小売・飲食・流通株

有賀泰夫氏

2023年4月25日(火)

新時代の不動産投資AI分析で物件探し

小間幸一氏

過去の講演アーカイブ

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

2021年4月20日(火)

暗号資産

加納裕三氏

「暗号資産とブロックチェーン」

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

社長が暗号資産を知らなくては、これからのお金と新しい世界は見えてこない!

加納裕三氏

2021年5月25日(火)

会社と個人にお金を残す

海生裕明氏

「オーナー社長のための経営と蓄財」

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

オーナー社長ならではの、会社にも、個人にもお金を残す経営のバランスを提示。

海生裕明氏

2021年6月25日(金)

お金も文化も残る!

徳光健治氏

社長のための「アートと投資」

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

脅威の値上がりを見せるアート投資の世界

徳光健治氏

2021年9月28日(火)

株式投資と企業分析

有賀康夫氏

「オーナー社長のための経営と蓄財」

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

的中率92%を誇る証券アナリスト有賀泰夫が秋からの「株式投資」を指南する。優良企業の見極め方・株価の上がる企業の見極め方・売買のタイミングなどを 具体銘柄を使いながら分かりやすく指導。

有賀康夫氏

2021年6月25日(金)

お金も文化も残る!

徳光健治氏

社長のための「アートと投資」

開催終了・定期購読会員はマイページより視聴可能

脅威の値上がりを見せるアート投資の世界

徳光健治氏

…他多数

講師紹介

山口知宏

ネクストフロネシスブレイン代表取締役

山口知宏 (やまぐちともひろ)

雇われ社長としてゼロから立ち上げた会社を5年で売上20億に伸ばした後、経営コンサルタントとして独立。社会運勢学会創設者村山幸徳の門戸を叩き、易や気学などの帝王学を学び、気の流れから経済や政治、教育、技術の変化を読み解き、多くの企業を成長へと導く。今日も社長の悩みに寄り添い、リーダーの経営ステージをあげる指南役として東奔西走の毎日を送る。一般社団法人社会運勢学会理事。

押谷孫行

株式会社ユキ インベストメント 創業者 (株)ユキ アセット マネジメント代表

押谷孫行 (おしたにまごゆき)

1976年電気通信大学大学院(通信工学専攻)を卒業後、立花証券にてシニア・アナリスト及びストラテジストとして従事。1983年よりFidelity社日本法人でポートフォリオマネジャーとして約9年間海外の年金基金等の日本株ポートフォリオ構築に携わる。1992年にユキアセットマネジメントを設立。独自の運用モデル“ユキ・マトリックス”を利用して1996年にユキインベストメントを設立し、国内外機関投資家を対象にアドバイザリー業務をスタート。

セミナー情報

林 敬一

資産防衛コンサルタント/債券投資専門家

林 敬一 (はやしけいいち)

日本を取り巻く財政問題と金融危機から会社と社長個人の資産防衛策を指導。豊富な実務経験から説く金融の世界の様々なリスクと本質を理解した方法は、全国の資産家や経営者を中心に定評を博す。

慶應大学経済学部卒業後、日本航空に入社、日本経済研究センターにて経済予測に従事。米国赴任を経た後、米系投資銀行ソロモン・ブラザーズに転職し資金調達、M&A、デリバティブの仕組み債の組成などで活躍。その後、英国投資企業にて10年に渡り、上場企業から非上場企業の企業買収を担当。またグループ企業の再編や企業再生でも辣腕を奮う。独立後は中立の立場を取る金融のプロとして、守りながら殖やす資産形成の情報発信、資産コンサルティングに従事する。
著書「証券会社の売りたがらない、米国債を買え!」。

有賀泰夫

H&Lリサーチ代表/証券アナリスト

有賀泰夫 (ありがやすお)

埼玉大学生化学科卒業後、新日本証券(現みずほ証券)に入社。1982年から約40年間にわたり、アナリスト業務に従事し、クレディ・リヨネ証券、UFJキャピタルマーケッツ証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券…等で活躍。主に食品、卸売業、バイオ、飲料、流通部門を得意とし市場構造やビジネスモデル、企業風土等に基づく分析と、キャッシュギャップを重視した銘柄分析、売上月次データから導き出す株価10倍銘柄発掘の手法に定評がある。日経アナリストランキングにて常にトップグループをキープする実力派としての活躍し、09年独立。小売業、IT企業にカバー分野を拡げ、機関投資家や個人資産家向けに、独自の分析情報を提供。著書に「日本の問屋は永遠なり」(大竹愼一氏との共著)、講話シリーズに8年に渡り的中率90%を誇る「株式市場の行方と有望企業」シリーズと株式投資の考え方とやり方をテーマ別に解説する「お金の授業 株式投資と企業分析」シリーズがある。

吉崎誠二

不動産エコノミスト、住宅・不動産総合研究所 理事長

吉崎誠二 (よしざきせいじ)

㈱船井総合研究所にて上席コンサルタントとして活躍後、㈱ディーサイン取締役 不動産研究所所長を経て現職。不動産関連業界を中心とした企業コンサルに加え、不動産・住宅分野におけるデータ分析、市場予測を得意とする。著書に『不動産サイクル理論で読み解く 不動産投資のプロフェッショナル戦術』他多数。

奥山真司

地政学者/国際地政学研究所 上席研究員

奥山真司 (おくやましんじ)

カナダのブリティッシュ・コロンビア大学卒業。英国レディング大学大学院博士課程修了。国際地政学研究所 上級研究員、日本クラウゼヴィッツ学会 理事。独自の情報網と分析で活躍する若手気鋭の地政学者・戦略研究家。著書に『地政学 アメリカ世界戦略地図』、『ビジネス教養 地政学(サクッとわかるビジネス教養)』、訳書にエドワード・ルトワック著『中国4.0』、『自滅する中国』などがある。

深野康彦

ファイナンシャルリサーチ 代表

深野康彦 (ふかのやすひこ)

ファイナンシャルリサーチ代表。1962年生まれ。クレジット会社を経て独立系FP会社に入社、96年に独立。30年以上の実績を持つ日本のFPの草分けの一人。さまざまなメディアやセミナーを通じて資産管理の重要性や投資のあり方を発信するとともに相談業務も行っている。相談者に親身に寄り添う資産相談に定評がある。『人生100年時代の資産運用』『55歳からはじめる 長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)など著書多数。

阿久津 昌弘

(株)グリーンシステムコーポレーション 代表

阿久津 昌弘 (あくつまさひろ)

栃木県を中心に農業と再生エネルギー事業を営む。自社で210か所の発電所を所有し、売電だけで毎年12
億円の売上をあげる。また発電所の管理代理業も営み、これまで500か所のソーラー発電所の施工・販売・管理をしている。多種多様なエリアでのソーラー投資ノウハウを持つ。2019年栃木県での増収率企業ランキング47位。

ソーラーパネルの下で農作物を育てる太陽光+農業(ソーラーシェアリング)の第一人者として知られ、パネルの下で自ら生産した無農薬の小麦を使った高級パン屋も展開。太陽光発電を中心に、売電・農業・養豚加工・観光農園・養蜂・パン屋と多岐にわたる事業展開を実践する。

徳光健治

タグボート 代表取締役

徳光健治 (とくみつけんじ)

山口大学卒業後、双日、アーサーアンダーセン、サイバードなどを経て、アジア最大級の現代アートのオンライン販売「tagboat」を運営。 日本の現代アート市場拡大のため、一般の方も気軽に買える機会をつくるべく奮闘中。とくに若手がプロとして活躍できる環境づくりに力を入れており、優れた才能を持ちながら作品発表の場が少なかった次世代アーティストを発掘し、続々と世に送り出している。著書に『教養としてのアート 投資としてのアート』(クロスメディア・パブリッシング)がある。

加納裕三

bitFlyer Blockchain 代表取締役

加納裕三 (かのうゆうぞう)

ゴールドマン・サックス証券株式会社等を経て、2014年1月に株式会社bitFlyerを共同創業。2019年5月に設立した株式会社bitFlyer Blockchainの代表取締役を務めるほか、暗号資産(仮想通貨)交換業者であるbitFlyer USA, Inc.のCEOおよびbitFlyer EUROPE S.A.のChairmanを現任。bitFlyer創業以降、法改正に関する提言や自主規制ルールの策定等に尽力し、暗号資産(仮想通貨)交換業業界の発展に貢献。日本ブロックチェーン協会代表理事、官民データ活用推進基本計画実行委員会委員、ISO / TC307国内審議委員会委員。2018年G7雇用イノベーション大臣会合、2019年V20 VASPサミットに出席。

海生裕明

公認会計士

海生裕明 (かいおひろあき)

「会社のおカネ」と「社長個人のおカネ」を合算しておカネの損得を考えることを提唱する、オーナー経営に精通した公認会計士。 
 学習院大学経済学部卒業後、数種の仕事を経て、経営コンサルティング会社を設立。
 1985年公認会計士試験に合格後、3年間大手監査法人にて監査実務を経験。
 2000年、IT企業の創業に携わり、CFO(最高財務責任者)に就任。上場を目指すもITバブル崩壊により断念。2006年証券会社において株式公開引受及び投資銀行担当役員を経て、現在、水素発電事業会社を起業し、また中小企業に対して再生支援をおこなうとともに全国各地で講演・セミナーをおこなっている。1958年生まれ。

川名健太郎

節税コンサルタント

川名健太郎 (かわなけんたろう)

元国税局出身者・公認会計士・弁護士・税理士…節税の専門家をチーム化し「安心である」「合法である」「最新である」「特定の手法に偏らない」を信条に日本で唯一の節税専門コンサルティング会社Mother & Company社を経営。手元のキャッシュを一切減らさない「現金が増える」節税策を得意とする。

塚澤健二

経済アナリスト

塚澤健二 (つかざわけんじ)

日興リサーチセンター、ジャーデンフレミング証券、JPモルガン証券で23年間にわたり、トップアナリストとして活躍。物理のエネルギー法則を応用した、独自の経済予測モデル「T2」を構築。ITバブルの崩壊、金の暴騰、リーマンショック、アベノミクスの上昇相場、原油暴落…など、確度の高い予測で多くの信頼を集めている。20年3月のコロナショックとその後の大幅反発も20年2月のセミナーで予測。北海道大学工学部卒。最新著に『暴落はまだ終わっていない!』『いま持っている株は手放しなさい』『そしてフェイク経済の終わりが仕組まれる』『未来からの警告 2 トランプの破壊経済がはじまる』『未来からの警告! 2017年 超恐慌時代の幕が開く』他多数。

有賀泰夫

証券アナリスト

有賀泰夫 (ありがやすお)

埼玉大学生化学科卒業後、新日本証券(現みずほ証券)に入社。1982年から約40年間にわたり、アナリスト業務に従事し、クレディ・リヨネ証券、UFJキャピタルマーケッツ証券、三菱UFJモルガンスタンレー証券…等で活躍。主に食品、卸売業、バイオ、飲料、流通部門を得意とし市場構造やビジネスモデル、企業風土等に基づく分析と、キャッシュギャップを重視した銘柄分析、売上月次データから導き出す株価10倍銘柄発掘の手法に定評がある。日経アナリストランキングにて常にトップグループをキープする実力派としての活躍し、09年独立。小売業、IT企業にカバー分野を拡げ、機関投資家や個人資産家向けに、独自の分析情報を提供。著書に「日本の問屋は永遠なり」(大竹愼一氏との共著)、講話シリーズに8年に渡り的中率90%を誇る「株式市場の行方と有望企業」シリーズと株式投資の考え方とやり方をテーマ別に解説する「お金の授業 株式投資と企業分析」シリーズがある。

セミナー内容

資産づくりのプロ、お金の専門家、投資のプロが徹底指導!

“お金のIQ”を高める特別レッスン

投資やお金の運用など、実践的な金銭教育を受けてこなかった経営者が多い。
だから欧米の経営者に比べて極端にお金を貯められない。
資本主義のルールを熟知していないからだ。

また、お金や運用に関して自己流で非効率なやり方をしていたり、中途半端な情報で投資判断し、損をしている方や、そもそもお金について学んでいない方が多い。

そこで、経営者の“お金のIQ”を引き上げ、個人資産を増やすため、家族やご子息に財を残すための、投資や運用法、お金の哲学、お金のプロの使い方などの実践的知識を学ぶ【社長のためのお金の授業】を開講いたします。

お金の授業・講師陣

  • 的中率83%《年間の経済の流れ、売買のタイミングが見える!先取り投資法》

    塚澤健二氏

  • 推奨した《個別銘柄の的中率92%》実力株式アナリスト

    有賀泰夫氏

  • 不動産投資のプロ

  • 海外プライベートバンクの専門家

  • 富が集まるユダヤ人コミュニティに属する唯一の日本人

    石角莞爾氏

  • 地政学専門家…など多数

お金の授業・講師陣

投資に関する講義では、投資の面白さを感じていただきたく、理論だけでなく、出来るだけ分かりやすく個別銘柄をあげ、売買のタイミングなどをレクチャーさせていただきます。


売買のタイミングを逃さない!

社長のための「お金の授業」は、毎月定期的に開催(7月・1月を除く)いたします。講師陣は、3か月に一度の投資サイクルでご登壇いただく株式投資のプロとお金の哲学、不動産や為替相場、プライベートバンクの専門家に分かれます。どの専門家も「社長のお金のIQ」を引き上げるプロ中のプロにご登壇いただきます。株式投資に関しては、定期的に同じ講師に登壇いただくことで「推奨銘柄」に関する投資スタンスを聞くことが出来ます。

参加できなくても講義が聞ける

どうしても聞きたいのに、開催日に予定が入ってしまった。毎月、参加するのは負担がかかる」という方のために、【定期購読会員】には、「講演録ダウンロード」サービスをご用意させていただきました。参加・不参加を問わず講師より許可をいただいた講座に関しては、後日ダウンロードにて講義を聞くことができます。

お得な定期購読会員

お金の授業 お得な定期購読会員のご案内


定期購読会員の主な特典として、

  • ①各回あたりの割引
  • ②講演当日の参加・不参加を問わず、講演収録データをダウンロード視聴可。※講師の許可が出たもの

がございます。

各講師陣の開催月は予告なく変更する場合がございます。
また、世界経済の情勢を見ながら臨機応変に特別講師をお招きする場合がございます。

セミナー要項

会期・会場

1月・7月を除いで毎月開催

2022年2月16日(水)3月23日(水)4月20日(水)5月25日(水)6月24日(金)8月30日(火)9月29日(木)10月28日(金)11月22日(火)12月22日(木)

2023年2月21日(火)3月24日(金)4月25日(火)5月23日(火)6月21日(水)

ご参加費用

■毎月収録音源が届く月額メンバー 月額3万5千円(税込)(月額メンバーになると過去アーカイブが全て見ることができます)※7月・1月は休講のため月額課金いたしません。

■講師と直接交流できるセミナー会場での講演にも自由にご参加頂けます。

■各回ごとの受講費は4万8千円(税込) 

クレジットカード決済のみ

お問い合わせ 日本経営合理化協会 担当:坂上公太
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3
TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048

「社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ」セミナーへのお申し込み

開催日時 種別 参加料 人数 購入
2022年2月16日(水)〜
2023年12月31日(日)
定期購読会員のお申込み(オンラインセミナー) 35,000
 名
カートに入れる

毎月開催

定期購読会員のお申込み(オンラインセミナー)

参加料 35,000円 人数
 名

※表示は全て税込(10%)価格です。

このセミナーについてのお問い合わせ keyboard_arrow_right