社長の経営セミナー・本・講演音声・動画・講演CD&DVD「MIMIGAKU/ミミガク/耳学」【日本経営合理化協会】

文字の大きさ
閲覧中の商品

マクドナルド・ユニクロの「人財育成の仕組み」

セミナー クレジットカード決済対応

マクドナルド・ユニクロの「人財育成の仕組み」

有本 均(グローイング・アカデミー学長)

●人材難とは、無縁の会社となる!

 優れた「人財育成」の仕組みがあると…

  ✓能力のバラツキがなくなり、組織全体の底上げができる

  ✓大転職時代に、「永く働きたい」と言われる会社となる

  ✓業績に貢献する社員が増え、会社の生産性が上がる

 など、短期間で人を育て、社員の能力を最大に伸ばす仕組みがある会社は、圧倒的に強い。

 全国展開を目指して店舗を増やした頃のマクドナルドも、売上1兆円企業を目指していた頃のユニクロも、短期間で人を育て、早期戦力化させる仕組みをつくり、今も成長を続けてる。

 ご登壇いただく有本氏は、藤田 田氏、柳井 正氏から教育のトップを任され、2社の成長の原動力となる教育プログラムをつくり上げた人財育成のプロである。そこで、

  • ●マクドナルド・ユニクロの「短期間で人を育てる10要件」
  • ●人財難から卒業する「全員を戦力にする人財育成の実務」
  • ●《業績アップの源泉》自立した社員が育つ社内研修のやり方
  • ●社員の成長意欲をさらに高める!有本式「評価と面談の実践法」

 …など、有本氏がさまざまな難題や苦難を乗り越え、体系化させた人財育成と評価の仕組みを指導いただきます。

 当日は、マクドナルド・ユニクロだけではなく、中小企業での実践例なども交えながら、人財育成の仕組みと評価のやり方をお話いただきます。

講師紹介

有本 均

グローイング・アカデミー 学長

有本 均 (ありもとひとし)

 日本マクドナルドの社員教育機関「ハンバーガー大学」とユニクロの社員教育機関「ユニクロ大学」の教育トップを歴任した人財育成のプロ。
 ハンバーガー大学の学長就任時、マクドナルドは次々に出店を続ける「サテライト出店戦略」で、人を短期間で育てることが何よりも急務だった。そんな中教育プログラムづくりを一任され、短期間で人が育つ仕組みをつくり、優れた人財を次々に育てる。大規模出店戦略を人事面から大きく支えた。
 その功績から、ユニクロ・柳井社長に招かれ、ユニクロの教育部門の責任者を任される。社員・アルバイト教育の仕組みを一からつくり、ユニクロの発展に貢献。
 現在は、アメリカ、日本を代表する企業2社で社員教育に取り組んだ経験、ノウハウをさらに進化させ、独自の人財育成法を全国の中小企業に指導している。

セミナー内容

マクドナルド・ユニクロから学ぶ「短期間で人を育てる10要件」


■人を育てる天才企業の「早期育成システム」と「人育ての秘訣」

  • ●数百~数千店舗の社員・アルバイトを《3倍速で成長させる》育成システムの全貌
  • ●《早期育成の4ステップ》 「基準を示す」→「教える」→「要求する」→「評価する」
  • ●マクドナルドとユニクロに共通していた強み=教えたことを定着するまで“要求する”
  • ●新人・若手・中堅・ベテラン・シニア…全員を戦力にする人財育成のやり方と具体手順

 

■社員が「もっと頑張りたくなる」仕組みで、能力を格段に上げる法

  • ●マクドナルド・ユニクロの「モチベーションの源泉」 ●やりがいを持たせる仕掛け
  • ●離職を防ぐにはどうしたらよいか ●社員を辞めさせない=「成長意欲」を刺激し続けよ
  • ●社員の成長意欲を高め続ける好循環の土台の整え方 ●短・中・長期の目標の与え方

 

人材難・大転職時代の「辞めない・早く育つ」人財育成のすすめ方


■《中小企業の一番の悩み》深刻化する“人材の流動化”を解消する!

  • ●まず知るべき、「マクドナルドの辞めさせない教え方」、「ユニクロの早く育つ鍛え方」
  • ●“基準”が無ければ、人はスグ育たない ●マクドナルドで学んだマニュアルづくりの要諦
  • ●柳井正氏から学んだ「鬼になり、仏になれ」の人財育成法 ●有本式・育成計画の立て方
  • ●目標を決めて段階的に仕事を任せるのカギ ●DXツールは教育にどう活用すべきか

 

《業績アップの源泉》自立した人財が次々育つ社内研修のやり方


■社内でどのように教育をすすめれば、優れた社員が次々と育つのか

  • ●社員のモチベーション、スキル、自立心、顧客満足…を飛躍的に高める「教育制度」の確立法
  • ●「ハンバーガー大学」「ユニクロ大学」…2社の優れた制度から中小企業がマネすべき点
  • ●「もっと成長したい」「仕事が楽しい」と社員に言わせる!研修効果を3倍高める法

 

自分のキャリアに向き合せ、成長意欲を高める「評価と面談の実践法」


■自らのキャリアステップがわかると、社員は“驚くほど”成長し始める!

  • ●150社の評価制度を指導してわかった!中小企業に評価制度を浸透させる「5つの視点」
  • ●《マクドナルド・ユニクロも実践》個々の評価のバラツキをなくす「評価会議」の実践手順
  • ●会社がしてほしいこと=評価項目にする ●成長を促す「キャリアステップ」の示し方
  • ●社員の「成長意欲」を刺激する評価のやり方 ●評価こそが「人財を育てる最大の武器」

 

セミナー要項

会期・会場

11月17日(金) 13:00~17:00 ※オンラインも同時開催します

 

【東京会場】
ホテル雅叙園東京
東京都目黒区下目黒1丁目8−1
Tel: 03-3491-4111

 

【オンライン】
Zoomにてライブ配信

※開催前日に、ご記入のメールアドレス宛に受講用URLを送付いたします。
※録画配信はございません

ご参加費用

1名につき4万9千円
(テキスト・消費税込)

クレジットカード決済対応

お問い合わせ 日本経営合理化協会 担当:濱中大輝
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3
TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048

「マクドナルド・ユニクロの「人財育成の仕組み」」セミナーへのお申し込み

開催日時 種別 参加料 人数 購入
2023年11月17日(金) 会場受講(ホテル雅叙園東京) 49,000
 名
開催終了
2023年11月17日(金) オンライン受講(オンラインセミナー) 49,000
 名
開催終了

2023年11月17日(金)

会場受講(ホテル雅叙園東京)

参加料 49,000円 人数
 名

2023年11月17日(金)

オンライン受講(オンラインセミナー)

参加料 49,000円 人数
 名

※表示は全て税込(10%)価格です。

このセミナーについてのお問い合わせ keyboard_arrow_right