一般社団法人 日本リーダーズ学会 代表理事
日本唯一の「上司学」コンサルタント。常に目標を達成する稼ぐ組織をつくる独自の研修プログラムは好評を博し、これまでに5万人以上のリーダー育成に携わる。
本会では課長がやるべき、チームを目標達成気質に変える実務を余すことなくご指導いただきます。
著書『目標を達成する人と目標を達成しない人の習慣』、『弱いリーダーが最強のチームをつくる』など多数。
セミナー情報
第3期 課長・成長塾
多くの課長は個人で成果を出せても、部下を動かしチームとして成果をあげる方法を知らない。
独学や実践の中で身に着けようとしても、その間に有望な若手社員が辞めたり、成長が鈍化して競合に抜かれることにつながりかねない。
本講座は全4回で、部下を上手に動かしチームとして成果をあげられる課長となる実践講座です。
マネジメントの基本から、部下の育て方、仕事の任せ方、目標管理、1on1の進め方、チームのまとめ方など、課長が修得すべき実務を余すことなく指導します。
課長が変われば、若手社員もおのずと変わります。結果、強い組織へ成長します。
一つ上の課長の仕事術を身に着けさせてください。それが業績向上への近道です。
①短期で部下育成できる
変化の激しい時代、即戦力、育成短縮は必須スキル
②チームをまとめ活性化
部門メンバーの個の力を集結し、より高い目標に挑戦できる
③チームの時間管理
部下への的確な指示出しで仕事と時間の効率を上げる
④目標達成力がつく
部下の仕事のばらつきを調整し、数字必達の組織になる
⑤生産性がある会議
部下から意見を引き出し、生産性のある会議ができる
⑥部下から信頼される
どんなことでも報連相デキル関係づくりでトラブルを未然に回避
一般社団法人 日本リーダーズ学会 代表理事
日本唯一の「上司学」コンサルタント。常に目標を達成する稼ぐ組織をつくる独自の研修プログラムは好評を博し、これまでに5万人以上のリーダー育成に携わる。
本会では課長がやるべき、チームを目標達成気質に変える実務を余すことなくご指導いただきます。
著書『目標を達成する人と目標を達成しない人の習慣』、『弱いリーダーが最強のチームをつくる』など多数。
セミナー情報
日本チームビルディング協会代表理事/アクションラーニングソリューションズ代表取締役
富士通、SIベンダーなどで人材開発部責任者、KPMGコンサルティングの人事コンサルタントを経て、独立。チームメンバーの個々の力を最大限に引き出し、成果を出し続ける「Good Team」づくりを20年にわたって指導してきたチームビルディングの達人。
本会では課長がやるべきチームビルディングの手法を8ステップでご指導いただきます。
セミナー情報
MIMIGURI 代表/東京大学大学院特任助教
大学での研究と企業での実践を組み合わせ、部下から意見が飛び交いチームとしての力を最大限に引き出す「会議」のやり方を開発。本会では、効果的な質問法から会議の組み立て方まで徹底指導いただきます。
セミナー情報
リードコミュニケーション代表
大手人材育成会社にて、これまでに2万人以上のリーダーを育成した管理職指導の達人。現場に即した管理職指導には定評があり、部下から頼られ、チームを引っ張る管理職の育成に情熱を注いでいる。
セミナー情報
行動習慣コンサルタント
普通の部下を稼げる部下に成長させる達人。日本では数少ない「行動科学マネジメント」公認コンサルタントとして、これまでに250社、新人から管理職クラスまで3万人以上を指導。本会では部下が迷うことなく稼ぐ行動をとれる指示の出し方や、チームの率い方を指導。
第1講
「課長の原理原則」
10/5(木)
13:00〜17:00
大手人材育成会社にて、これまでに2万人以上のリーダーを育成した管理職指導の達人。現場に即した管理職指導には定評があり、部下から頼られ、チームを引っ張る管理職の育成に情熱を注いでいる。
第2講
「課長の部下育成」
10/17(火)
13:00〜17:00
普通の部下を稼げる部下に成長させる達人。日本では数少ない「行動科学マネジメント」公認コンサルタントとして、これまでに250社、新人から管理職クラスまでのべ3万人以上を指導。本会では部下が迷うことなく稼ぐ行動をとれる指示の出し方や、チームの率い方を指導。
第3講
「課長の会議術」
11/8(水)
13:00〜15:00
大学での研究と企業での実践を組み合わせ、部下から意見が飛び交いチームとしての力を最大限に引き出す「会議」のやり方を開発。本会では、効果的な質問法から会議の組み立て方まで徹底指導いただきます。
第4講
「課長の目標達成」
11/14(火)
13:00〜17:00
日本唯一の「上司学」コンサルタント。常に目標を達成する稼ぐ組織をつくる独自の研修プログラムは好評を博し、これまでに5万人以上のリーダー育成に携わってきた。本会では課長がやるべき、チームを目標達成気質に変える実務を余すことなくご指導いただきます。
第5講
「強いチームをつくり動かす」
11/22(水)
13:00〜17:00
メンバーの力を最大限に引き出し、成果を出し続ける創りを20年以上にわたり行ってきた、人材組織開発コンサルタント。本会では、課長がやるべきチームビルディングの手順を8ステップで解説します。
本塾は、多忙な課長も負担なく集中して学べるオンライン講座です。
受講者と講師の双方向のやり取り、ワークシートを使用した実習、受講者同士のグループワークなど、オンライン研修でも、実務が早期に定着するよう緻密にプログラム設計してあります。
聞くだけの一方的な講義ではない、「参加型」の研修が課長を大きく成長させ、加えて現場での実践を繰り返すことで、課長の下で働く部下たちも一緒に成長します。
Webページ内で、講師陣の「インタビュー動画」「プレ講義」を随時アップしています。
本塾のために特別に撮り下ろした各講師の動画をご覧いただくことで具体的な研修内容や、修了後の成長イメージが掴めます。
また、ご派遣を予定されている社員の方にも本動画を共有ください。事前学習としてもご活用いただける本格的な内容です。
【最新動画】冨山真由先生
『部下の育て方、かかわり方』
【第1弾】千代鶴 直愛先生
『これからの管理職に求められる6つの役割』
《課長・成長塾 参加者の声》
部下とのコミュニケーションが円滑になりました
実際に1on1ミーティングを実践したところ、チームメンバーとの心の距離感が縮まりました。部署内で会話の量が増え、「報告して!」と催促する頻度が下がりました。
製造業R社・課長
目指すべきリーダー像が明確になった
課長=強いリーダーシップで回りを引っ張らなければと思っていました。千代鶴先生の講義で、サーバントリーダーシップという部下を黒子となって支えるスタイルもあるということがわかり、目指すべきリーダー像が見えてきました。
住宅メーカーM社・課長
仕事の教えかた、正しい指示の出し方が分かりました
やって欲しい行動を小さく分解する、数字など測定できる言葉を使って指示を出すことが部下育成において重要ということが分かりました。今日からこのやり方にトライします。
食品製造T社・マネージャー
お通夜会議からワイワイ会議に
今まで会議で自分しか話しておらず、部下は何も考えていないのかと不安に思っていましたが、安斎先生から教わった「問いかけ」をやってみた結果、毎回意見が飛び交うようになり、いままで会議が上手くいかなかった原因が自分にあったのかと気づかされました。
リサイクル業S社・課長
受講方法 | Zoomでのライブ配信 ※開催3営業日前までに、メールアドレス宛に受講用URLを送付します。 録画配信はございません。 |
---|---|
会期・会場 |
第1講 10月5日(木)13時~17時00分 第2講 10月17日(火)13時~17時00分 第3講 11月8日(水)13時~15時00分 第4講 11月14日(火)13時~17時00分 第5講 11月22日(水)13時~17時00分 |
定員 | 40名 2期連続で満席の講座です。お早目にお申込みください。 空席状況:2023年8月3日時点で残り20席となりました。 |
ご参加費用 |
1名につき:23万円(税込) 2名で参加(お一人につき):19万8千円(税込) 3名以上で参加(お一人につき):15万9千円(税込) |
お問い合わせ |
日本経営合理化協会 担当:西野 光輔 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3 TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048 |
「第3期 課長・成長塾」セミナーへのお申し込み