-
タナベグループ社主
田邊一徳 (たなべかずのり)タナベグループは、大分市で、建設・土木を中心に多面的に事業展開をしている。創業以来、次々と分社を重ね、分社した会社の社長に、若手を大抜擢して社業を成長させてきた。 「すごい幹部が育つ土壌」「部下が上司...... 詳しく見る
講師の主な商品
-
30代社員を社長にする独自の幹部育成・分社経営
スゴイ幹部をつくる若手育成術CD [CD・DVD]
【新春・全国経営者セミナー】事業家・若手起業家…日本最大級、経営者700名が集う3日間
文字の大きさ
大正7年、鳥取県生まれ。昭和24年鬼塚(株)を設立。スポーツシューズの世界に乗り出し、トップ選手層と地方の学校、小売店への頂上・裾野作戦により地歩を築く。39年、東京五輪を前に念願の株式上場を果たすが、多角化の失敗で窮地に陥る。そこで、大撤収作戦を断行、錐モミ経営観を確立。石油ショック時も他社に先がけた減量経営で、この時期に史上最高の業績をあげ、大躍進の基盤を創る。52年「アシックス」を誕生させ、現在に至る。
鬼塚喜八郎の経営書籍・CD・DVDについてはこちらからお問合せいただけます。
問い合わせいただいた内容によってはご返答できない場合もございますので予めご了承くださいませ
タナベグループは、大分市で、建設・土木を中心に多面的に事業展開をしている。創業以来、次々と分社を重ね、分社した会社の社長に、若手を大抜擢して社業を成長させてきた。 「すごい幹部が育つ土壌」「部下が上司...... 詳しく見る
「いつでも、どこでも、誰にでも」の統一基本理念に「ほしいものを」を加え、徹底して新製品開発力を磨き、販売力を強化。昭和62年東京証券取引所第一部に上場を果たした。 また、三国運輸(株)代表取締役社長、...... 詳しく見る
大正3年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、日本製鉄へ入社。昭和25年、企業再建整備法で富士製鉄に。40年取締役、42年常務、45年専務。同年、八幡製鉄と合併、新日本製鐵に。52年副社長、56年社長就任...... 詳しく見る
大城氏は、赤字だった安藤電気を、超高収益企業に変身させた名経営者。常に25年先までの構想を持った事業の推進を持論とし、マイクロエレクトロニクス、オプトエレクトロなど先端電子技術の開発、マーケットニーズ...... 詳しく見る
... 詳しく見る
昭和9年、新潟県生まれ。新潟大学卒業後、近江兄弟社学園に教師として赴任。のち、メンソレータムの近江兄弟社事業グループ各社に転属。昭和49年、同社が放漫経営により倒産。昭和50年、債権者事務局の責任者の...... 詳しく見る
昭和16年生まれ。二度事業に失敗後、51年3月、同志5人と静岡ディナーサービスを設立。 創業当初は、惣菜宅配サービス業が今までにない新商売のため、幾多の辛酸をなめ、1年間は収支トントン。しかし、52年...... 詳しく見る
... 詳しく見る
昭和24年、19歳で家業を任され、資本金18万5000円と中古の焼きつけ炉、スプレーガンなどをもとに大陽塗装工業を始めた。事業の転機になったのは、36年に始めたプリント配線基板で、通信機製造会社のパー...... 詳しく見る
... 詳しく見る