-
賃金管理研究所所長
弥富拓海 (やとみたくみ)賃金管理研究所所長。昭和44年武蔵大学卒。ティアック等を経て平成4年入所。主な指導先に、大倉工業、産能大学、日東光器、アムコ、日本情報センター、福山商工会議所、他多数。 主な著書に、「強い会社をつくる...... 詳しく見る
月刊CD経営塾 ご出講講師
-
多忙を極める社長のご要望から生まれた、声の定期刊行物
《定期刊行》月刊CD経営塾
[定期刊行物]
【新春・全国経営者セミナー】事業家・若手起業家…日本最大級、経営者700名が集う3日間
文字の大きさ
催眠療法・能力開発トレーニング・経営コンサルメソッド・自己催眠・瞑想を組み合わせた独自の潜在意識をその気にさせて思考と行動を変える『潜在意識パーソナルトレーナー』として活躍。上場・中小企業経営者、個人事業者、資産家、アスリート、芸術家、教育者、コンサルタント、ミュージシャン、タレントなどのクライアントを持ち、多くの個人や企業を望む姿に導く。2001年入協。これまで国内外あわせて6千名以上の経営者や成功者と関わる。個人セッションは常に人気で半年先まで予約待ち。1975年生まれ。
坂上コウの経営書籍・CD・DVDについてはこちらからお問合せいただけます。
問い合わせいただいた内容によってはご返答できない場合もございますので予めご了承くださいませ
賃金管理研究所所長。昭和44年武蔵大学卒。ティアック等を経て平成4年入所。主な指導先に、大倉工業、産能大学、日東光器、アムコ、日本情報センター、福山商工会議所、他多数。 主な著書に、「強い会社をつくる...... 詳しく見る
1966年富山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。商品ジャーナリストとして、 地方発の隠れた実力派商品を全国に紹介したり、 ヒット商品あるいは残念な結果に終わった商品から教訓を読み取り伝えている。「消費...... 詳しく見る
東芝商事で現場実務を経たのち、対話総合センター、産能大学事業部にて企業の管理職、若手社員向けにマナー、電話応対など教育指導で活躍後、独立。全社員に「基本」を重視させ、社内に根付かせる現場中心の指導法は...... 詳しく見る
在阪のモノ作り企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績をもつ。また、豊富な現場経験から生み出された「1位づくり戦略」「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテー...... 詳しく見る
人の心を読み、操る技術"メンタリズム"を駆使する日本唯一のメンタリスト。 TV番組へ出演多数、著書は累計270万部突破のベストセラーに。企業の顧問や経営戦略パートナー、研修や講演、コンサル、大学の特任...... 詳しく見る
「お客様に好かれてはじめてお取引が始まる」。そのためにはお客様とのコミュニケーションの大切さを社員一人ひとりが意識することが重要だと主唱。好感をもたれる「ビジネスマナー」、的確な「電話応対」、当たり前...... 詳しく見る
社員研修の効果を最大限にするケーススタディとロールプレイングを組み合わせた独自の研修ツールと育成プログラムづくりで定評。社員の成長を確認でき、仕事力をあげるその指導法で中小企業を中心に実績多数。中小企...... 詳しく見る
10,000店舗を訪問、「反映の仕組み」を体系化 日本、フランス、アメリカなど1万店舗を実際に食べ歩き、 多くの飲食経営本を著す。 飲食店のもうけの構造を知り尽くした現場コンサルタント。 日本、アメリ...... 詳しく見る
武蔵野美術短期大学在学中、コロンビア大学(米国・NY)へ留学。武蔵野美術大学卒業後、パーソンズ美術大学(米国・NY)に留学、「ファッション&イメージコンサルティング」コース修了、ディプロマを取得。フリ...... 詳しく見る
1971年生まれ。大学卒業後、京都老舗の呉服問屋に入社。次年度から営業マンとして全国を飛び回るが、旧態依然の業界慣習に疑問を感じはじめる。そして、営業をまわりながら自分でできることを並行してたどり着い...... 詳しく見る