社長の経営セミナー・本・講演オーディオ音声・動画・CD&DVD「MIMIGAKU/ミミガク/耳学」【日本経営合理化協会】

文字の大きさ
閲覧中の商品

科学的に儲ける「業務の回し方」改善セミナー

セミナー クレジットカード決済対応

科学的に儲ける「業務の回し方」改善セミナー

内藤 耕(サービス業専門改善コンサルタント/工学博士)

●業務の回し方を変えるだけで、あらゆる経営課題が一掃される!


 サービス業にとって「業務の回し方」は命である。業務の回し方ひとつで、生産性も利益率も大きく変わるからだ。

 ところが、サービス業の現場を見てみると、いまだ精神論や感覚だよりで業務を回して、効率とはほど遠いケースが多い。加えて、「こうすれば生産性が上がる」と思い込んでやっていることが実は多大な無駄を生んでいる例すら見受けられる。そこで今回、

 

  •  ■「作り置き」「まとめて作業」は効率的に見えて実は無駄
     ■「作業のスピードアップ」では生産性は上がらない!
     ■「忙しい時どれだけ少人数で回すか?」は大間違い
     ■「機械化よりも手作業」で生産性が上がることもある
     ■「手待ち時間に働かせない」は実現できる!

 

 …など、よくある誤解を正しながら、現場業務の見直し方・改善策を提示します。お教えするのは、単なる効率化のための方策ではありません。「顧客満足を高めながら」業務効率化を進める実務です。

 実践すれば、生産性が上がるばかりか、顧客満足も、従業員満足も、定着率も、利益率も向上…など、科学的に儲かるよう体系化されたアプローチです。

 新しい人手も大きな投資も必要ありません。サービス業の経営課題は案外簡単に一掃できるということを本会で知ってください。

 

【ご参加特典】抽選で5社限定!無料個別相談

 内藤先生と日程調整のうえ、対面またはオンラインにて貴社の業務の回し方についてご相談いただけます。現場に隠れた問題を洗い出し、解決策をアドバイス。貴社に適した改善の方向性を確認する絶好のチャンスです。ぜひご活用ください。

※応募方法など詳細は当日ご案内申し上げます。
※一部のパンフレット記載の「先着10社」から変更となりました。

( ↓ 詳しいセミナー内容は下記をご参照ください ↓ )

講師紹介

内藤 耕

サービス業専門改善コンサルタント/工学博士

内藤 耕 (ないとうこう)

 数々のサービス企業の業務改善を導き、高生産・高収益・高賃金の会社へと変えてきた辣腕コンサルタント。
 
 特に、科学的視点からのアプローチを得意とし、「今まで見えていなかった無駄が次々と改善された」「業種、都市部・地方、会社規模に関係なく、どんな会社でも成果が出る」と喜ばれている。

 20年にわたり、サービス業の現場を1000回以上訪問し、業務改善の方法を徹底研究。「サービス業における生産性向上」を初めて体系化した業界の先駆者でもある。

 最近では、サービス業化する多品種少量生産型の製造業やIT企業、建設業などの経営者も、氏の知見を求め、指導依頼が絶えない。著書に『時短の科学』など。

セミナー内容

サービス業が「科学的根拠で儲ける」業務の回し方を伝授!

人手不足、賃上げ…あらゆる経営課題は業務の回し方ひとつで解消する 

精神論、感覚だよりの業務の回し方は、もう通用しない――――
  • ●それでは生産性は上がらない!「勘違いだらけ」の生産性を正す
  • ●「忙しい時どう少人数で回すか」ではなく「暇な時どう少人数で回すか」が正解
  • ●「作り置き」「まとめて作業」は、一見効率的に見えるが全部無駄!その理由
  • ●「売れるサービスを無駄なく提供」がサービス業の生産性向上である
  • ●正しい視点で、人員配置、作業プロセス、働かせ方…業務の回し方を総点検!

実務と効果がわかる!サービス業の「業務の回し方改善」実例公開

万年人手不足、低賃金、長時間労働…を劇的に変えた方法
  • ●人員配置の無駄を数値で把握して、人手不足が消えた健康ランド
  • ●作り置き料理をやめた旅館が残業減、リピート増、経常利益率10%!
  • ●「機械化→手作業」への回帰で高収益となった菓子メーカー
  • ●離職率10%以下、毎年ベースアップ、賞与年3回支給も実現 …他多数

科学的に儲かるように変える!業務の見直し方・改善6つの手順

日常、運営、管理業務の何をどう変えれば、儲かるようになるか?
  • ●「忙しい」は感覚で語るな!「仕事の無駄を数値で掴む方法」
  • ●人員の無駄はプロット図で一目瞭然 ●「シフト管理」の極意
  • ●儲けたければ「場所」「時間」「情報」をお客に近づけろ!その意味
  • ●「機械化=効率的」は早計 ●サービス業こそ「マニュアル化」
  • ●「標準化」「マルチタスク化」の正しい進め方 …など

 

「気まぐれなお客の動き」に合せた超合理的な働かせ方の提案

内藤氏考案「稼働対応労働時間制」でさらなる生産性につなげる!
  • ●「手待ち時間には働かせない」という選択肢 ●制度の仕組みと具体的な運用法

セミナー要項

会期・会場

◆会  期/202586日() 10:00~16:00

 

◆受講方法/下記よりお選びいただけます

 (A)会 場:JMCAホール
     〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3
     TEL 03-3293-0041
    
 (B)オンライン:Zoomライブ配信
     ※受講用URLは開催前日までマイページに表示およびメール送付いたします

ご参加費用

1名様につき 58,000(税・テキスト・会場は昼食・喫茶含む)

クレジットカード決済対応

お問い合わせ 日本経営合理化協会 担当:奥秋彩
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-3-3
TEL 03-3293-0041 FAX 03-3293-0048

「科学的に儲ける「業務の回し方」改善セミナー」セミナーへのお申し込み

開催日時 種別 参加料 人数 購入
2025年8月6日(水) 会場受講(日本経営合理化協会4F JMCAホール) 58,000
 名
カートに入れる
2025年8月6日(水) オンライン受講(★オンラインセミナー) 58,000
 名
カートに入れる

2025年8月6日(水)

会場受講(日本経営合理化協会4F JMCAホール)

参加料 58,000円 人数
 名

2025年8月6日(水)

オンライン受講(★オンラインセミナー)

参加料 58,000円 人数
 名

※表示は全て税込(10%)価格です。

このセミナーについてのお問い合わせ keyboard_arrow_right