menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第99回 中国出張はAliPayでより快適に!

デジタルAVを味方に!新・仕事術

digital1912no6.jpg 【写真】深センの街並み中国ではスマホのバーコード/QRコードを用いたキャッシュレス支払いが隅々まで浸透。本コラムでも昨年、「第82回 中国出張にWeChat Pay」で、利用方法や使用感をご紹介しました。
WeChat Payがあれば外貨両替および小銭のやり取りが不要など確かに便利でしたが、正式には中国の銀行で口座を持っていないとチャージができず、外国人にはハードルが高いものでした。また、つい最近、外国人のアカウントは凍結されてしまい、残高があっても支払いができなくなるなど、実質利用不可能に。ルール変更が多いのも確かで、リスクの高さから万人にお勧めできなるものではありませんでした。
そんな中、11月下旬に朗報が。WeChat Payと併せて2大スマホ決済サービスと言えるAliPayが、外国人向けの新機能「Tour Pass」を運用開始。そう日本からの出張者も、手軽にキャッシュレス支払いができるようになったのです。
今回は、ちょうど良いタイミングで深セン出張があったので、現地で実際に試してみました。
日本人にも便利なのでしょうか?!
■AliPayとTour Passの関係
AliPayはWeChat Payと同様、ほぼ全てのシーンで利用が可能です。商店はもちろん、露店やストリートパフォーマーなど、ありとあらゆるところで使えるので、通用度は現金と同等と言ってよいでしょう。もはや、「財布よりスマホ」の状態です。
AliPayが新しく採り入れた「Tour Pass」は、文字通り旅行者用の機能で、日本を含む海外のメジャーなクレジットカードで上海銀行のプリペイドカード(電子)を購入し、それがAliPayの残高になる格好です。そう、中国に銀行口座を持たずして、正規にAliPayが利用可能になるのです。なお、このサービスの利用は、2020年2月以降、手数料が必要になるとのことです。この原稿執筆時点では手数料が不要で、また、残高は2020年2月3日に自動で返金(支払ったクレジットカードに)されるとのことで、筆者にとって心理的ハードルも低いものでした。
digital1912no5.png
AliPayアプリの中のTour Pass画面。登録したクレジットカードから100元、500元、1000元がワンタッチでチャージできるほか、任意の金額も指定可能。(画面表示や説明は英語)
■実際に街中でAliPayを利用
さっそくコンビニへ。店舗の入り口には、しっかりと、「支付宝/AliPay」と「微信支付/WeChat Pay」のサインが。レジでは、日本のように「●●ペイで」と申告する必要はありません。買い物客が現金で支払う様子は一度も見たことが無いくらいスマホコード決済が浸透し、レジ側もその積りで待ち構えているからです。
客はスマホを操作して支払い画面を表示する必要があり、ここは日本のICカード決済よりも面倒ですが、申告せずに済むことを考えると、全体として手間は同等と言えるでしょう。
digital1912no3.jpg
digital1912no4.jpg 【写真】コンビニでの支払い風景。 入口に「支付宝/AliPay」と「微信支付/WeChat Pay」のサイン。
ほか、スマホで呼べるタクシー「DiDi」もAliPayが利用可能。そもそもDiDiは、スマホで地図を見ながら乗車場所と降車場所を指定でき、料金の目安も表示されるので、現地に不慣れかつ中国語の話せない外国人にも安心で便利。DiDiの操作画面は原則中国語表記ですが、中国国内では英語表記に切り替えができるので、ハードルもそれほど高くありません。余談ですが、深センでの運賃は1時間程度乗車しても約100元(1,600円)と日本に比べると非常に割安で、ビジネスパーソンなら利用しない手はありません。滞在中は、AliPayとDiDiで、完全キャッシュレスかつ快適に過ごすことができました。
因みに深センの地下鉄は数十円、1時間程度の超距離でも150円程度とこちらも非常に割安で、もちろんAliPay支払い可能です。
■さいごに
以前利用した筆者のWeChat Payは残高が280元(約4,000円)あるにも関わらず、現地でも利用不可と、凍結されていることを確認しました。
こうしたリスクはAliPayにも絶対に無いとはいえず、必要最小の金額をこまめにチャージするのが安心に思いました。
もう外貨両替はもちろん、海外で慣れないコインの判別も不要と快適なキャッシュレス決済。皆さまも中国へお出かけの際は、是非「AliPay」のご準備を!

第98回 花の名前も分かる!Googleレンズがすごい!前のページ

第100回 2020年は8Kテレビ元年次のページ

関連記事

  1. 第21回「オーディオブーム」が再来?!

  2. 第142回 スマホが写真で満杯になった時の対処法 iPhone篇

  3. 第87回「年末は身の回りの機器もメンテナンス」

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第69回 CES2021
  2. 経済・株式・資産

    第71話 所有不動産に仮差押・差押をされたら…(8)
  3. 人間学・古典

    第52講 「帝王学その2」 草創と守成といずれが難きや。
  4. 戦略・戦術

    第151話 納税猶予はお勧めしません
  5. ブランド

    鼻にまつわる重要イメージ その2
keyboard_arrow_up