menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第91回『なぜ本を踏んではいけないのか』(著:齋藤 孝)

眼と耳で楽しむ読書術

 
猛暑の夏もピークを超え、暑さの中にも秋の訪れが感じられるようになりました。
ということで、「読書の秋」を先取りすべく、
今回は、読書についての本を紹介したいと思います。
 
『なぜ本を踏んではいけないのか』(著:齋藤 孝)

91-1.jpg
 
です。

なぜ本を踏んではいけないのか: 人格読書法のすすめ/amazonへ

 
まさに、タイトルどおりの"人格読書"とも言うべき、
崇高で骨太な読書論!
 
「私は本を読むからこそ思考力も、人間性や人間力も深まると考える」
 
「本を読んだという体験があるだけでは意味がない。それが自分の血や肉となって、
 折にふれて、その書物の内容が引用できるまでになることが大事である」
 
「本を読み尽くす、味わい尽くすには、著者に私淑するつもりで読むといいと
 私は考えている」
 
「人間の総合的な成長は、優れた人間との対話を通じてはぐくまれる。
 しかし、身近に先導者と呼べるような人がいるとはかぎらない。
 しかし本であれば、いつでもどこでも優れた人と対話できる。
 この出会いが向上心を刺激し、思考力や人間力を高めることにつながる」
 
など、読書の本質に深く入り込んだ記述が続々と!
 
文中で引用、紹介されている本も多数あり、
どれも興味を惹かれるとともに、非常に参考になります。
 
引用の例を挙げると、
 
「ぼくは今まで、活きた眼で読書していなかった人間である。
 本の選び方、本の読み方を知らなかった。
 つまり真の人生の生き方を知らなかった」
   『わがいのち月明に燃ゆ―戦没学徒の手記』(著:林尹夫)より
 
「すべて良書を読むことは、著者である過去の世紀の一流の人びとと
 親しく語り合うようなもので、しかもその会話は、かれらの思想の最上のものだけを
 見せてくれる、入念な準備のなされたものだ」
   『方法序説』(著:デカルト)より
 
「若い人々から、何を読んだらいいかと訊ねられると、
 僕はいつもトルストイを読み給えと答える。
 あんまり本が多すぎる、たからこそトルストイを、トルストイだけを読み給え。
 文学に於て、これだけは心得て置くべし、というようなことはない。
 文学入門書というようなものを信じてはいけない。
 途方もなく偉い一人の人間の体験の全体性、恒常性というものに先ず触れて
 充分に驚くことだけが大事である」
   『小林秀雄全作品(第19所収)』(著:小林秀雄)より
 
など、深いものばかり。
経営者・リーダーが、さらに読書力を高めるために
大きな力となる一冊!
ぜひお役立ていただければ幸いです。
 
尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『ソニー・スティット・プレイズ』(演奏:ソニー・スティット・カルテット)
 
91-2.jpg
 
です。

ソニー・スティット・プレイズ(ニアネス・オブ・ユー)<SHM-CD>/amazonへ
 
ソニー・スティットが、1955年12月に録音した名盤。
60年以上もの月日がたっても色褪せない、いや、時がたつほどに魅力が増す音楽は、
本書で紹介されている良書にも通じるものを感じます。
合せてお楽しみいただければ幸いです。
 
では、また次回。
 

第90回『思わず考えちゃう』(著:ヨシタケシンスケ)前のページ

第92回『未来をつくる図書館』(著:菅谷明子)次のページ

関連記事

  1. 第3回 『太極拳が教えてくれた人生の宝物』(フランソワ・デュボワ 著)

  2. 第124回『歴史とは何か 新版』(著:E.H.カー)

  3. 第114回「世界初のビジネス書」(著:ベネデット・コトルリ、編:アレッサンドロ・ヴァグナー)

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第65回 ヤマハ銀座ビル
  2. 人間学・古典

    第104講 「論語その4」 暴虎馮河、死して悔いなき者は、我ともにせず。必ずやこ...
  3. 社員教育・営業

    第23号 後継者社長のための全員営業の活用法【問題提起編】
  4. マネジメント

    第61回 『任せる覚悟』
  5. 製造業

    第229号 新商品開発は長期繁栄の要
keyboard_arrow_up