《スタンフォード・ビジネススクールが教える》財務諸表の読み方DVD
G,パーカー (スタンフォード大学教授)
「私どもの工場では食品を加工していますが、3つの工程があります。
第1工程と第2工程に時間と手間がかかり、
第3工程に手待ち時間が発生することがあります。
そのため、第1、第2工程ではメンバーの残業が増え、
それでも追い付かない場合には 派遣社員を入れています。
一方、第3工程では、社員がのんびりと仕事をしているようです。
また、受注に季節的な変動があり、工場の稼働率が安定しません。
一つの工程でも、暇な時期と忙しい時期がありますが、
暇な時期も同じメンバーで同じ時間働いており、
私には、ダラダラと仕事をしているようにしか見えません。
直観的にもこんな状態では利益はでないと思います。
この状態から抜け出すためにはどうすればよいでしょうか」
《スタンフォード・ビジネススクールが教える》財務諸表の読み方DVD
G,パーカー (スタンフォード大学教授)
楮原達也 (辻・本郷税理士法人 専務執行理事)
小長谷敦子 (経営ステーション京都取締役 公認会計士・税理士)
田村繁和 (経営ステーション京都代表、京セラ(元)監査役)
酒井光雄 (ブレインゲイト代表)
金児 昭 (信越化学工業 顧問)