松浦光修 (皇學館大学 教授)
次の売れ筋をつかむ術
「変化はチャンス!」
変化あるところ、新たなビジネスチャンスが生まれる。
常にアンテナを張って時代の変化を捉えて活かさねばならない。
先んずれば人を制す。遅るれば則ち人の制する所となる。
しかし、経営者は、哲学者や芸術家ではない。早過ぎてもビジネスにはならない。
世の中の0.5歩先を読み、次の「売れ筋」をつかむことが大切だ。
ウォークマン、ヒルズ、モリゾーとキッコロ、せんとくん、全国的な焼酎ブームの仕掛人となるなど、
長きにわたり、企業と地域の“元気化”に手腕を発揮している西川りゅうじん氏。
自身も在学中に起業し、創業以来29年間、赤字の年なく企画会社を経営してきた。
“ビジネス情報の羅針盤”、りゅうじん氏による
ここでしか読めない必読の最新情報コラム。ぜひ明日のビジネスにご活用いただきたい。
最新の記事
最新記事 04/12日更新第100回(最終回) 「バブル崩壊」「リーマンショック」の体験実録
~内なる言葉に耳を傾け変化の予兆を察知しよう!~
変化には必ず予兆がある。 事前にその変化を捉えるには、当たり前のことを当たり前に感じ取る皮膚感覚を研ぎ澄まさねばならない。 そして、その予兆を客観的に判断し、迅速果敢に決断し、実行することが大切だ。 「《売れ筋》をつかむ術」について執筆して来たが、《売れ筋》をつかむことと同様に、あるいは、それ以上に、その真逆の《死に筋》へと潮目が変わる予兆を察知することはさらに重要である。 それも大きな時代のうねりを察知できなければ、個人や中小企業はもち…続きを読む
バックナンバー
経営コラムニスト紹介
-
西川りゅうじん氏 マーケティング コンサルタント
1960年生まれ。兵庫県出身。84年一橋大学経済学部卒業。86年同大学法学部卒業。
在学中に企画プロデュース会社を起業し、30年にわたり赤字の年なく経営。
実家は創業以来63年間黒字の製造販売業を営む中小企業。
「ウォークマン」の販売促進、「ジュリアナ東京」のPR、「福岡ドーム」のオープニング演出、「六本木ヒルズ」「表参道ヒルズ」「三井本館」「コレド日本橋」「京都駅ビル」「上海金融環球中心」のコンセプト立案・商業開発、「愛・地球博」の“モリゾーとキッコロ” や 「平城遷都1300年祭」の“せんとくん”のデザイン及びネーミングの選定・広報、「つくばエクスプレス」や「成田スカイアクセス」の沿線まちづくり、本格焼酎マーケティング研究会座長としての芋焼酎の全国的な人気づくり、「龍馬伝」と連動した高知県「龍馬博」総合プロデュース、日本橋・吉祥寺・柏・瀬戸内7県・沖縄離島の地域活性化に携わるなど、産業と地域の“元気化”に 手腕を発揮している。
東京工業大学・早稲田大学・津田塾大学・甲南大学・東北芸術工科大学・松山大学の非常勤講師、拓殖大学客員教授を歴任。
厚生労働省「健康寿命をのばそう!Smart Life Project」スーパーバイザー
経済産業省「地域の魅力セレクション」審査委員長
林野庁「森林セラピー」戦略会議座長
(社)全国信用金庫協会「商店街ルネッサンス・コンテスト」審査委員長
観光庁「観光立国推進戦略会議」ワーキンググループ委員
神奈川県と横浜市が連携したまちづくり委員会「マグカル・テーブル」座長
兵庫県参与
長崎県観光PRアドバイザー
熊本県「企業力《1ランクUP!》プロジェクト」スーパーバイザー
(公財)にいがた産業創造機構アドバイザー
日光市まちづくりアドバイザー
小田原市観光協会総合アドバイザー
藤沢市駅前商店街活性化アドバイザー
都城市PRアドバイザー
西川りゅうじん氏 全国経営者セミナー講演収録CD・DVD
「元気な会社の創り方」講演CD・DVD
●西川りゅうじん氏の全国経営者セミナーの講演がCD・DVDになりました!
マーケティングの達人が説くわかりやすい元気化講座。変化をチャンスにせよ!価格競争を脱し価値を訴求。ヒット商品の新・方程式。失客しない留客力とは。人財を活かすリーダーシップ
おすすめ商品
西川りゅうじん (マーケティングコンサルタント)
牟田 學 (日本経営合理化協会 会長)
橋本和恵 (売れる売れる研究所代表)
国永秀男 (ポートエム代表取締役)
中村友妃子 (カスタマーケアプラン代表取締役)