松尾友子 (コミュニケーションインストラクター)
デキル社員に育てる! 社員教育の決め手
お客様とお会いする社員ひとりひとりのイメージが、そのまま会社の印象です。
ビジネスマナーや電話応対指導をはじめ、社員教育の研修指導で定評の松尾友子氏(まつおともこ)と浦野啓子氏(うらのけいこ)が、「電話応対マナー」、「ビジネスコミュニケーションスキル」などの仕事の基本の実務を毎回ポイントを絞りわかりやすく解説いたします。
このコラムを通じて、形だけではない、心のこもった応対ができるように学んでいきましょう。
●講師関連教材 松尾友子講師 通信教育「ビジネス・コミュニケーションスキル講座」はこちら
最新の記事
最新記事 12/11日更新第144回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方66「社員研修においての通信教育の効果的な活用法」
「仕事のすすめ方」 ◆仕事を円滑にすすめる「コミュニケーションのスキル」◆ 前回、「社員研修において、映像教材の効果的な活用法」についてお話しました。今回は「社員研修において、通信教育の効果的な活用法」についてお話します。 通信教育の特徴は映像教材と違い、受講期間があり、かつ個人ですすめていく学び方です。そのため、受講者に「見ておいてね」や「聞いておいてね」とお任せにしてしまわず、定期的にその進捗状態にあったアドバイスをうまく取り入れると、結果がちがってきます。そこで、私から…続きを読む
バックナンバー
- 2020.10.02
- 第142回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方64「コロナ禍とコミュニケーション」
- 2020.07.17
- 第141回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方62「今年の新人社員の傾向と育て方」
経営コラムニスト紹介
-
松尾友子(まつおともこ)氏
お客様に好かれてはじめてお取引が始まる。そのためにはお客様とのコミュニケーションを社員一人ひとりが意識することが重要だと主唱する社員教育インストラクター。
好感をもたれる「ビジネスマナー」、的確な「電話応対」、当たり前ができる「仕事の基本」など、きめ細やかな指導で、新人からベテラン社員まで多くの受講生を指導。社員ひとりひとりと向き合い、仕事の基本を徹底、定着させる指導は定評。
現在は、企業診断電話コンクール審査員講師としても活躍する。主な指導先に西武百貨店、JR東日本、パナソニック電工、医療法人徳真会など多数。
主な著書に「明るくて好かれる社員になる法」「1日5分!自分の磨き方」「大人のエレガントマナー」など多数。
《好 評》【通信講座】ビジネスコミュニケーションスキル講座。
松尾友子氏が仕事の基本ビジネス・コミュニケーションスキルを体系化。コミュニケーションの基本をはじめ、話の聞き方、伝え方を通信教育形式で習得いただけます。
-
浦野啓子(うらのけいこ)氏
東芝商事で現場実務を経たのち、対話総合センターに入所。多くの企業、団体の電話応対実務を指導する。その後、産能大学東京事業部講師を経て、電話応対コンサルタントして独立。
なぜ、会社にとって電話応対が大事なのかを常に念頭におき、適切な応対法と電話応対時のマナーの徹底で、「お客様の満足と感謝のこころ」を高める指導法には全国の社長から信頼が厚い。
主な指導先にバイエル薬品、ヤマハ、ブリジストン、日赤病院、共同テレビジョン、
ジャパンエナジー、富士フィルム、キッコーマン、JR東日本、弁護士事務所をはじめ大手から中小企業まで200 社を超える。
著「電話の応答が3 時間でマスターできる」「クレーム処理が上手い人下手な人」
「ことば上手は仕事上手」「営業電話の応答が3時間でマスターできる」。
社員研修ビデオ・ DVD「あたり前の仕事をキチンとできる職場のルールDVD・ビデオ」、電話応対教育ビデオ「ビジネス電話マナーDVD・ビデオ」他多数。
おすすめ商品
浦野啓子 (コミュニケーションインストラクター)
橋本和恵 (売れる売れる研究所代表)
中谷彰宏 (作家)
浦野啓子 (コミュニケーションインストラクター)
中村友妃子 (カスタマーケアプラン代表取締役)
門川義彦 (笑顔アメニティ研究所 代表)