-
社長の右腕をつくる 人と組織を動かす
国際ビジネスブレイン代表
新 将命氏
-
酒井光雄 成功事例に学ぶ繁栄企業のブランド戦略
ブレインゲイト代表取締役
酒井光雄氏
-
次の売れ筋をつかむ術
マーケティングコンサルタント
西川りゅうじん氏
-
あなただからお願い したいと思われる 気配りの達人
中谷事務所代表
中谷彰宏氏
-
柿内幸夫─社長のための現場改善
柿内幸夫技術士事務所代表
柿内幸夫氏
M&Aを上手に使えば、自社ではどうしても進出できなかった分野に参入でき、自社ではリーチできなかった取引先や技術を得ることができる。
本業との相乗効果もあり、事業を強力に発展させることができる。
本コラムでは、M&Aマッチングサービスを展開するTRANBI(トランビ)の高橋聡氏が、M&Aで失敗しないためのポイントをわかりやすく解説します。
コラムの第2回で、実現したいことを達成するための1つの手段としてM&Aという手段が存在する旨をお伝えいたしました。第3回のコラムでは、M&Aの現場で良く出てくる「シナジー」という言葉について解説していきたいと思います。 シナジーとは何か wikipediaによれば、ビジネスシーンにおけるシナジー効果という言葉を以下のように定義しています。 「企業間同士の活動による相乗効果の多くはシナジー効果と称される。手法としてM&Aや提携など行う。経営者は、余剰の労働力・機…続きを読む