井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
古山喜章 (アイ・シー・オーコンサルティング社長)
おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと
「決算書」は社長の考えひとつで、会社におカネを残す武器に変わります。
逆に昔ながらの会計事務所任せのやり方では、血と汗の結晶である会社のおカネは溜まっていきません。
このコラムでは、会社のおカネを正しい方法で残し、最大化できるように、
社長が知るべきアイデアと効果的な実行策を指導いただきます。
そして、それを行わなかった社長の「こんなはずじゃなかった」「早くこれをやっておけば」…の
具体事例と心の叫びを、そっとご紹介します。
下記から古山喜章先生の音声コラム「おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと」をお聴きいただけます。
ぜひ、ご活用いただけましたら幸いです。
最新の記事
最新記事 01/01日更新第32回 売上回収期間が長い会社ほど、危機発生時に多くの資金が必要になります
今回のキーワード 受取手形決済期限が120日から60日になります 2020年9月12日付けの日本経済新聞1面で、「手形決済60日以内 中小資金繰り改善へ短縮」との記事が掲載されました。 最長120日までの決済期限であったものを、60日以内にすることで、 下請法における実務通達を見直す、とのことです。 いつから、とはまだ記載がありませんが、この方向性は変わることなく、改正が行われてゆきます。但し、短縮への猶予期間は3年あるようです。 …続きを読む
バックナンバー
- 2020.12.04
- 第31回 政府系銀行の融資に殺到するときは、税理士を活用しなさい
- 2020.11.06
- 第30回 自己資本比率の高い会社は、有事でも銀行融資枠を早期に確保できていた
- 2020.10.09
- 第29回 手元資金がいるときは、有価証券もタイミングを見て売却しなさい
- 2020.09.04
- 第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない
- 2020.08.07
- 第27回 長らく無借金の会社は、銀行にとって狙い目です
経営コラムニスト紹介
-
古山喜章(ふるやまよしあき) 氏
1965年大阪府生まれ。89年関西大学卒業後、高級洋菓子の超優良企業アンリ・シャルパンティエに入社。
アイ・シー・オー コンサルティング社長
同社が年商20億円から160億円へ事業発展をたどる中、経理、人事、生産管理、広報など、主たる管理部門でのキーマンとして、成長する会社に不可欠な様々な制度導入や経営改革を先陣で指揮する。
2005年著名実力コンサルタント 井上和弘氏の経営指導機関、アイ・シー・オー コンサルティングに参画。
自身が現場実務で携わってきた、地場の小企業が全国ブランドへと急速に事業が伸びる過程での、お金・人・製造・販売…の思いがけない諸問題や解決のやり方を体系化し、企業の黒子として経営指導をおこなっている。2014年代表取締役社長に就任。
著書に、「経営者の財務力を一気にアップさせる本」がある。
古山喜章先生の経営実務CD・DVD
【最新刊】「社長の経営財務 DVD版」
古山喜章先生の経営コラムバックナンバー
【音声コラム】「決算書の《見える化》術」
おすすめ商品
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
住野公一 (オートバックスセブン CEO)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)