児玉尚彦 (株式会社経理がよくなる 一般社団法人経理革新プロジェクト 代表・税理士)
賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」
数字の知識が増えると、社長の「次の一手」が見えてくる!
激変する環境をキャッチして経営を変えていかないと、これから先を生き残ることはできません。
このコラムでは現場主義の実践派税理士、児玉尚彦先生が、これからの経営に役立つ「経理財務の見どころ・勘どころ」をワンポイントでお伝えします。毎回、タイムリーなテーマを取り上げ、
スピード成長を目指す社長に欠かせない「数字の知識を増やすヒント」をご紹介いただきます。ぜひ、ご活用ください。
●講師著作●《好評発売中》
『社長特命プロジェクト月次決算は5日間で出せる!スターターキット』
最新の記事
最新記事 04/20日更新第20回 給料が変動したらチェックする3つのこと
4月に新入社員が入社した会社も多いことでしょう。 年度が替わり、人事異動による昇給や昇格で給料が上がった社員もいれば、ベースアップを実行した会社もあります。 今年4月から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されたため、非正規社員(派遣社員やパート社員)にも手当や賞与を支給するようになる会社もあるようです。 このように、社員数が増えたり、賃金体系が変わったり、労務制度が変更されたときには、人件費の金額が増加します。 社長…続きを読む
バックナンバー
- 2021.04.06
- 第19回 価格変更後に月次決算で検証すべき3つのポイント
- 2021.03.16
- 第18回 営業利益・経常利益・純利益を見て経営を立て直す
- 2021.03.02
- 第17回 財務数字を前年と比較して、次の手を打つ
- 2021.02.16
- 第16回 社長が知っておくべき「粉飾決算を見分ける3つのコツ」
- 2021.02.02
- 第15回 デジタル化で「経理の事務コストを大幅削減」する
経営コラムニスト紹介
-
児玉尚彦氏 株式会社経理がよくなる 一般社団法人経理革新プロジェクト 代表・税理士
企業の税務会計顧問の他、経理業務の効率化、財務体質の改善、経理社員の育成などを中心に、これまで3,000社以上に携わってきた実践派。経営に貢献できる経理スタイルを追求している。 その常識にとらわれない卓越した指導で「事務コストが1/2になった」「生産性が10倍上がった」「キャッシュフローが大きく改善した」など、社長からの高い評価を得ている。
講師を務める「経理セミナー」(日本経営合理化協会主催他)は10,000社以上が受講している。
1984年、埼玉大学経済学部卒。
1995年、児玉税務会計事務所設立。
1999年、株式会社経理がよくなる設立。お客様の経理業務の改善で数々の成果実績をあげる。
2002年、経理合理化プロジェクトⓇを発足。
それまでの経理業務の改善実績をベースに、全国の企業に対して経理業務の合理化を提案し成果をあげる。
2015年、経理合理化プロジェクトⓇを法人化し、一般社団法人経理革新プロジェクトを設立。
賛同した会計事務所が続々と経理の合理化に着手し、現在その数は200を超える。
主な著書に『社長特命プロジェクト月次決算は5日間で出せる!スターターキット』(日本経営合理化協会)、 『会社のお金はどこへ消えた?――“キャッシュバランス・フロー”でお金を呼び込む59の鉄則』(ダイヤモンド社)、 『3年で「経理のプロ」になる実践PDCA』『35歳までに身につけておくべき プロの経理力』 『「儲かる経理」に30日で変わる究極の方法』(日本実業出版社)などがある。
●『社長特命プロジェクト月次決算は5日間で出せる!スターターキット』好評発売中!
おすすめ商品
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)
古山喜章 (アイ・シー・オーコンサルティング社長)
古山喜章 (アイ・シー・オーコンサルティング社長)
近藤宣之 (日本レーザー 代表取締役会長)
梅澤伸嘉西野博道橋本陽輔
古山喜章 (アイ・シー・オーコンサルティング社長)
佐藤 肇 (スター精密 代表取締役会長)
岩佐孝彦 (TFPグループ代表兼CEO/税理士)