海生裕明 (公認会計士)
会社を守り抜くための緊急対策
中小企業には無関係のアベノミクス。やはり、中小企業は、誰も守ってくれません。
消費税増税が行われるからこそ、真剣に会社を守り抜かねばなりません。
中小企業のオーナー会社のウラもオモテも知り抜いた、異色の公認会計士・海生裕明(かいお ひろあき)が、社長が会社を守り抜くためにすぐにでも実践すべき実務対策を本音で指導します。
最新の記事
最新記事 08/18日更新第100号 不正摘発現場 その3
試算表や決算書を作成している経営者や経理の方々は、数字が叫んでいる声を聞くことができますか? 決算書を第三者の目で客観的に見ている会計士や税理士、金融機関の方々も、数字の叫び声を聞くことができますか? 帳簿をみても不正はわからない。 これは長年、不正の発見を行ってきて、いつも思うことです。 数字の1は、ただ、数字だけを見れば、無味乾燥な1にす…続きを読む
バックナンバー
- 2015.08.11
- 第99号 不正摘発現場 その2
- 2015.08.04
- 第98号 不正摘発現場
- 2015.07.28
- 第97号 BS「格言」 其の四十二
- 2015.07.21
- 第96号 BS「格言」 其の四十一
- 2015.07.14
- 第95号 BS「格言」 其の四十
経営コラムニスト紹介
-
海生裕明氏 公認会計士
『連結バランスシート経営で会社を強くする』著者
中小企業の社長に、社長個人家計と会社のバランスシートを合算する「連結バランスシート経営」を提唱する異色の公認会計士。
大学卒業後、数種の仕事を経て、経営コンサルティング会社を設立。1985年、公認会計士試験に合格、3年間大手監査法人にて監査実務を経験する。
2000年、IT企業のCFO(最高財務責任者)に就任。上場を目指すもITバブル崩壊により断念。2006年、証券会社において株式公開引受及び投資銀行担当役員を経て、現在、主に中小企業に対して再生支援、売上増加、資金調達、事業承継、連結バランスシート経営等のアドバイスをおこなうとともに、全国各地で講演・セミナーをおこなっている。1958年生まれ、学習院大学卒。
海生裕明著『連結バランスシート経営で会社を強くする』好評発売中