石塚しのぶ (「ザッポスの奇跡」の著者/ダイナ・サーチ、インク代表)
オンリーワンで勝ち残る企業風土づくり
成熟した日本。今までのように景気が上向きになることは期待できません。 しかし、会社は景気の良し悪しに関わらず、存続する必要があります。なぜなら、会社が存続しなければ、社員の生活を守ることができなくなるからです。 これから多くの会社が、欲しいものが分からない消費者へ向けて価格競争という手段を用いる傾向はますます強くなります。 であれば、会社は何を武器にすれば、価格競争という熾烈な競争に勝ち残ることができるのでしょうか? モノが行き渡った日本で、売れる商品やサービスを探り出すことは至難の業です。 たとえ探り当てたとしても、競合企業がすぐに、それをモノマネし、価格を武器に挑んでくることでしょう。 では、競合企業がマネできないものとは何か? それは“企業風土”です。 この経営コラムでは、ビジネスモデルコンサルタント清水ひろゆき氏が、世界の優秀企業に訪れた中から見えてきた「企業風土とオンリーワンの法則」から 、“企業風土”を売り上げに直結させる仕組みと取組みを毎回、解説していきます。 是非、皆様の会社も、企業風土を軸に置き、社員がひとつになり、売り上げをつくり上げ、勝てる土俵でオンリーワンを獲得する強い企業を築いてください。
最新の記事
最新記事 04/28日更新第54回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:虎屋
~老舗の生き残りは、経営理念の文言で決まる!!~ 「長男が家業を継ぐことは不文律でした」 こう語るのは羊羹で有名な虎屋17代目当主の黒川光博氏です。 虎屋は創業家の人間で経営に関わるのは、1世代につき一人とし、全従業員900人強の中に現在黒川当主と息子以外親類縁者は存在していません。 500年の歴史を紡いできた虎屋を支え、今の繁栄を可能にしたのは、創業家の存在ではなく、老舗であるにもかかわらず、「変えてはいけないものなど…続きを読む
バックナンバー
- 2017.03.24
- 第53回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:LEGO
- 2017.01.27
- 第52回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ブルネロ クッチネッリ
- 2016.12.30
- 第51回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:フロレスタドーナツ
- 2016.11.25
- 第50回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:御堀堂外郎
- 2016.09.30
- 第49回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:リーバイス
経営コラムニスト紹介
-
清水ひろゆき氏 ビジネスモデルコンサルタント・H&Hコンサルティング代表
「成熟した日本市場で勝ち残るためには、オンリーワンの企業風土をつくり、価格競争せずに戦う企業を築くことが必須条件」と主唱するビジネスモデル・コンサルタント。20年に渡り、米国専門のビジネスコーディネーターとして活躍。その間、多くの日本の経営者を引き連れ、100カ国以上、400社以上の優秀企業へ直接訪問。独立後も日米欧をまたにかけ、成長企業・成功企業を訪れ、次のビジネスモデルを研究。成功企業のビジネスモデルの法則をもとに、日本の経営者へ最新情報を提供し続けている。
【主な著作】
3カ月で売り上げを20%アップさせる3つの仕組み 1本100円のワインで利益を生み続けるビジネスモデル
おすすめ商品
加藤俊徳 (脳内科医・医学博士/脳の学校代表)
楮原達也 (辻・本郷税理士法人 専務執行理事)
長井一浩 (キャピタル・ストラテジー・コンサルティング)
納見哲三 (納見哲三税理士事務所 所長)
大雲卓雄 (ベックワンパートナーズ総合事務所 パートナー)
白根寿晴 (エフピーインテリジェンス代表取締役社長)
金児 昭 (信越化学工業 顧問)