坂本 孝 (俺のフレンチ・俺のイタリアン 社長)
大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり
外食産業は今、市場が成熟し、多くの店の中から選ばれなければならない時代になり、もはや「食べ物がおいしい」というだけでは、繁盛しなくなっている。その転換期にどうすべきなのか。どうすれば、お客様が増え、繁盛していくのか。 市場が成熟した今でも、お客様を増やし続けているお店を研究し、あなたのお店にも“繁盛の仕組み”を取り入れて欲しい。
大久保先生の最新作『いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか』が発売! ぜひ、お買い求めください。→https://www.amazon.co.jp/dp/4827211574/
【内容】
あなたのお店の評価をうなぎ登りにするためのプログラムに入る前に / 誰に喜んでいただくかを決める / 初めて来店しようとしている見込み客の来店前の不安要因をなくし、安心感を与える / 初めて来店したお客様の不安をやわらげる / 初めて来店したお客様の満足度を上げる / 二度目に来ていただいたお客様の期待を超え、三度目の来店につなげる / 三度以上来店したリピーターの口コミが店の実力になる
最新の記事
最新記事 02/17日更新第143話 《まさに「最強の真魚鰹の西京焼き」が食べられる田原の料理宿》愛知渥美半島 魚と貝のうまい店 お食事・旅館 玉川@愛知県田原市
少し前の訪問の投稿です。 『徳山酢』で料理人を交えた勉強会をすることになりました。 その翌日、金沢で打ち合わせがあり、さらに名古屋でコンサルがあり、雪模様で迷いましたが、車にて臨店をすることにしました。 いきなり余呉ですと、遠いですから、伊良湖のお宿でお勉強をすることにしました。 前回は「三河風うな重」を勉強しましたが、今回は宿泊してコース料理を勉強したいと思います。 まずは、お風呂でも。 お部屋は料理宿らしいですが、新装された大浴場お風呂が大変すばらしいです。…続きを読む
バックナンバー
- 2021.02.03
- 第142話 《仙台に行ったらわざわざ行きたい寿司屋》分福寿司 @仙台市太白区
- 2021.01.13
- 第141話 《長野のレジェンドの伝説の玉蜀黍のポタージュ》ワインビストロベルジェ@長野市
- 2020.11.25
- 第140話 《風格あるミシュランの三ツ星レストランに格付けされる福岡の鮨店》行天@福岡市
- 2020.09.30
- 第138話 看板商品がピーマンの中国料理店您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)
経営コラムニスト紹介
-
大久保一彦
10,000店舗を訪問、「反映の仕組み」を体系化 日本、フランス、アメリカなど1万店舗を実際に食べ歩き、 多くの飲食経営本を著す。 飲食店のもうけの構造を知り尽くした現場コンサルタント。 日本、アメリカ、欧州、1万店舗以上の店舗を訪ね、繁盛の秘訣を体系化し、「オオクボ式繁盛プログラム」を開発。損益分岐点を下げる仕掛けでは、月商400万円売れないと成り立たなかった店を月商180万円でも利益が出るよう指導し、成功させた。 (株)グリーンハウス時代に「新宿さぼてん」を惣菜店多店舗化に成功。独立後は、ハイディ日高、和幸、東和フードサービスなどの新業態開発やメニュー開発などを手掛け、地域密着店、老舗料亭やフレンチ・イタリアンの高級店等の運営から集客法までを一元的に指導。経営者の信頼を得る。 「行列ができる店はどこが違うのか」など著書24冊。
日本の将来のために創業・第二創業・イノベーションを支援する有限会社 代表取締役
おすすめ商品
髙橋 淳 (ワン・ダイニング社長)
全国300店舗の、飲食グループ展開 川辺 清《不屈の五円玉人生》CD・DVD
川辺 清 (五苑マルシングループ 社長)
山本重雄 (エスワイフード 会長)
大林豁史 (日本レストランシステム会長)