加藤俊徳 (脳内科医・医学博士/脳の学校代表)
リーダー脳の鍛え方
経営判断も、商談や交渉も、戦略・戦術の立案も、新事業のアイデア…も、すべてリーダーの「脳」から生まれます。
多忙な毎日で酷使している脳の健康を守り、その能力を高め続けるためにどうすればいいのか。
この経営コラムでは、ベストセラー「脳の強化書」の著者であり、医師・脳科学者の加藤俊徳氏が、誰もが持つ臓器でありながら神秘に包まれた脳の仕組みと、脳の働きを良くする鍛え方、「脳番地トレーニング」のやり方を
公開いたします。
リーダーとして、いつでも事業に専念でき、様々な場面で能力を発揮する強い脳づくりに、また、いつまでも健康にいるためのボケない脳づくりにご活用ください。
【加藤俊徳講師 講話CD情報】
●最新刊『脳の使い方』CD
はこちら
●大好評!『「金持ち脳」と「成功脳」のつくり方』CD
はこちら
●『能力が目覚める社長の脳の鍛え方 「リーダー脳のつくり方」』CD
はこちら
●『「脳」は、中高年で一番成長する』講演CD・DVDはこちら
最新の記事
最新記事 02/09日更新第32回 聞くだけでリーダーの脳が変わる
会社や組織の上に立つ人は、逆に、下の役割がしたくてもできていません。 組織には仕組みがあり、その仕組みに動かされているのは人であり、その人の脳です。 その結果、上に立つ人は、上に立つ人の脳を使い、その脳の使い方がその人の脳を強化しています。上に情報を上げたり、指示を受ける下の者は、下の人の脳を使い、その脳の使い方がその人の脳を強化しています。ところが、脳からこの上下の人の脳の使い方を見ると、上の人が必ずしも、下より脳の使い方が優れているとは限りません。ここが組織の不思議なところであり、人生を面…続きを読む
バックナンバー
- 2017.11.03
- 第31回 悩みの原因は「こころ」ではなく「脳」にある
- 2017.08.04
- 第30回 もし、社長が認知症になったら?どうする!
- 2017.05.26
- 第29回 脳のデフォルト・モードを「めんどくさい」から「やる気」に変える
- 2017.04.07
- 第28回「水分補給で、脳を整える」
- 2017.03.03
- 第27回「思考系脳番地を鍛える"コーチング"」
経営コラムニスト紹介
-
加藤俊徳氏(医師・医学博士/脳の学校代表)
1961年新潟県生まれ。 株式会社「脳の学校」代表。加藤プラチナクリニック院長。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意する。 1991年、脳活動計測法fNIRSを発見。現在、世界700カ所以上で脳研究に使用され、新東名高速道路走行中の脳活動計測にも成功。1992年、脳白質線維の活動画像法を国際学会で発表し、PCローターバー博士(2003年ノーベル医学生理学賞受賞者)に認められ、その後、脳個性の可視化に成功し「脳の枝ぶりMRI画像法」として実用化。胎児から超高齢者まで1万人以上のMRI脳画像とともにその人の生き方を分析。1995年から2001年まで米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病や脳画像の研究に従事。 帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで、脳の研究に従事。脳酸素交換波動方程式によるCOE計測法を開発。自閉症、学習障害、ADHDなどの発達障害の病態と密接に関係する海馬回旋遅滞症を発見。2006年、株式会社脳の学校を創業し、ビジネス脳力診断法や脳トレシステムを開発。2013年、加藤プラチナクリニック を開設し、発達障害や認知症などの脳が成長する予防医療を実践。2017年、脳トレロボアプリ「Pepperブレイン」として、脳番地トレーニングがロボットに搭載。 脳の新しい見方「脳番地」論を提唱。脳番地を用いた脳トレーニング法を提唱した著書「脳の強化書」(あさ出版)シリーズは、37万部を越えるベストセラーになる。『今日からお金が貯まる脳トレ』(主婦の友社)、『脳を強化する読書術』(朝日新聞出版)『めんどくさいがなくなる脳』(SBクリエイティブ)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)『100歳まで脳は成長する 記憶力を鍛える方法』(PHP文庫)など著書多数。
●特別講話収録 加藤俊徳の「脳の使い方」CD
●加藤俊徳のリーダー脳シリーズ「金持ち脳・成功脳のつくり方」CD
●加藤俊徳の「リーダー脳のつくり方」CD 好評発売中!
●《好 評》あなたの社長脳、勝負脳を鍛える!「脳」は、中高年で一番成長するCD・DVD
●ベストセラー「脳の強化書」をはじめ加藤俊徳氏の書籍一覧(amazonへ)
おすすめ商品
加藤俊徳 (脳内科医・医学博士/脳の学校代表)
加藤俊徳 (脳内科医・医学博士/脳の学校代表)
加藤俊徳 (脳内科医・医学博士/脳の学校代表)
中谷彰宏 (作家)
土屋惠一郎 (能研究家/明治大学学長)
和合治久 (埼玉医科大学教授・学科長)
金児 昭 (信越化学工業 顧問)
長井一浩 (キャピタル・ストラテジー・コンサルティング)
納見哲三 (納見哲三税理士事務所 所長)
大雲卓雄 (ベックワンパートナーズ総合事務所 パートナー)