menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

新技術・商品

第41話 「想定外の動きを見逃さない!」

北村森の「今月のヒット商品」

 本来狙っていた消費者層とは別のところから、その商品が突然売れ始めるというケース、意外とあります。

 

 最近の例を挙げてみましょう。まず今年(2020年)の秋、ネスレの麦芽飲料「ミロ」がいきなり品薄状態となりました。
子どもをターゲットに定めたロングセラー商品がなぜ突然? どうやら大人にとっても栄養をとるのに適しているらしい、
というクチコミが広がったのが要因だったようです。

 

 まだ例はありますよ。みなさんご存じの「ワークマン」。プロのための作業服を幅広く取り扱う店舗ですね。
来店するのは建設現場などで働く人ばかりと思うのがまあ普通でしょうけれど、売っている服が堅牢で、しかも防風・防寒の性能にすぐれていると
噂が広がって、いつしかバイク乗りや母親層が店を訪れ始めました。ワークマン側はその事実を見逃しませんでした。

 そして登場したのが2018年の「ワークマンプラス」であり、今年10月オープンの「♯ワークマン女子」です。どちらの一般の消費者向けの店舗ですね。
私、どちらも開業して間もない時期に行ってみましたが、ものすごく盛況でした。「♯ワークマン女子」など、このコロナ禍をものともしないほどの
大反響と言っていいでしょう。

 

前置きが長くなりました。今回の本題はこれです。

 

main.jpg

 

 上の画像で、女性が首からかけているストールのような商品がそれです。東京都墨田区に本社のあるフットマークが開発・販売する
「Table with(テーブルウィズ)」という食事用のエプロンで、値段は5500円。そうなんです、これ、ストールじゃなくて、食事のときに
服を汚さないためのエプロンなんですよ。

 

 このデザインなら、洋服でも洋服でもなじみますし、なにより自然ですよね。その価値を理解した女性層からの人気は上々で、2018年に
発売した直後はたちまち品切れも起こしたといいます。また、東京・東銀座の歌舞伎座のショップでも取り扱いがあり、ここだけで月に
30枚はコンスタントに売れてきたそうです。和服をまとった女性が多く訪れる場所だけありますね。

 

 気になるのは、どうしてまたこんな商品をフットマークが思いついたのか、です。

 

 もともと同社は、1960年代までは赤ちゃんの布おむつカバー製造を主力としてきました。でも、1970年前後には布おむつから
紙おむつへと、市場が大きく変わっていきましたね。

 

 1970年代に入った、あるときのこと。同社の近所に住む女性がそっと訪れたそうです。「大人用のおむつカバーを作ってもらうことはできますか」。
当時は介護用の商品というのは今ほど一般的に広く売られていなかったのですね。

 

 フットマークは、この女性の要望に応え、わざわざ大人サイズのおむつカバーをこしらえました。「1人のニーズがあったなら、その背景には
100人、いやそれ以上のニーズがある」というのが同社の考えだったからだそうです。そして、数年後、大人用おむつカバーの一般販売に踏み切ります。
ここを契機に同社は介護用商品を多数開発することとなり、さらには主力の商品分野にまで育て上げています。つまり、ふとした消費者の声を
見逃さなかったという話ですね。

 

sub.jpg

 

 2000年代半ば、フットマークは、介護用品のひとつとして、介護される人が食事の場面でつけるエプロンを販売します。
それまでのエプロンと違い、「介護する側の利便性にもまして、介護される本人が嫌がらず気持ちよく着けられるエプロン」を
テーマに開発したといいます。エリをつけ、デザインも洒脱にし、着用していても悲しくならないようにとの願いをそこに込めたそうです。

 

 すると……。介護の現場からのニーズだけに留まらなかったんです。ごく一般の消費者からの問い合わせが相次いだ。
「食事をよくこぼす夫に着けさせたい」「私自身が歯磨きのときに着けてみたい」という具合にです。

 

 これはフットマークにとって、本当にびっくりの話でした。「目からウロコでしたね」。担当者はそう振り返ります。

 

 で、ここで終わらなかったのが、同社の面白いところです。そうした一般消費者に、問い合わせが相次いだ介護用の
エプロンを、そのまま販売するだけではなかった。

 

 「だったら」と、一般の方が外食の場でも着けられるようなストール型にデザインして、新たな商品を世に出しました。
それが「Table with」だったのですね。

 

 つまりはこういうことです。ワークマンの話も、このフットマークの話も一緒。販売動向をめぐるちょっとした違和感、もっと具体的に
言えば、意外なところからの反響を放っておかないように感度を高めれば、そこから新しい事業展開が見えてくるかもしれない。
そこが今回お伝えしたかったポイントです。

第40話 「猛反対」にこそ、ヒットの可能性前のページ

第42話 SDGsって、手軽なところからこそ次のページ

関連セミナー・商品

  1. 2023年《大ヒット商品の作り方》

    音声・映像

    2023年《大ヒット商品の作り方》

  2. 2022年《超トレンド予測》

    音声・映像

    2022年《超トレンド予測》

  3. 2020年《超!トレンド予測》

    音声・映像

    2020年《超!トレンド予測》

関連記事

  1. 第48話 一芸特化型のキッチン家電が今年も人気

  2. 第77話 今年下半期に私が買ったもの!

  3. 第18話 2019年は「値段が高いもの」が売れる

最新の経営コラム

  1. 第124回 隣地を使用する権利

  2. 第115回 長門湯本温泉(山口県) リニューアルしても変わらぬ「癒やしのぬる湯」

  3. 時代の転換期を先取りする(16) キリスト教迫害から寛容の時代へ(コンスタンティヌス帝)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第315号 全工程の中で、最も遅い工程の速さでしかモノづくりはできない
  2. 採用・法律

    第102回 『共有者が所在不明の不動産を有効利用したい』
  3. ビジネス見聞録

    講師インタビュー「オンライン採用の活用法」人材研究所代表 曽和利光氏
  4. 戦略・戦術

    第112話 全損の生命保険商品、また出てます
  5. 戦略・戦術

    第二十五話_社長の願望・目的で決める。 人材育成もここから入る
keyboard_arrow_up