menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第156話 エビデンス・ファースト

強い会社を築く ビジネス・クリニック

今月は7月でありますが、7月は税務署の新年度となります。

私は常々、税務調査においては、事前準備が大切である、と申し上げています。

 

このように申し上げていても、

中小企業の経営者は、なかなか準備なさらないのが実情です。

つい先日、私たちの顧問先のD社で税務調査が入りました。

 

D社の例をとって、税務調査の対策を改めてお示ししましょう。

 

①時期

先ほど、税務署の新年度は7月~、と申し上げました。

ということは、6月は異動前。

もっといえば、4月以降は、確定申告の時期も終わり、

税務署は、比較的気の抜けた時期になります。

D社には、当初4月1日~1週間、調査に入らせてほしい、と依頼がありました。

 

しかし、税務調査にはそれなりの準備が必要ですし、

また、調査の開始時期が6月末に近づけば近づくほど、

時間切れまでの時間が短くなって、会社に有利となります。

今回、D社はゴールデンウィーク明けに時期をずらしてもらいました。

結果的に、これがD社にプラスとなりました。

 

②期間

先ほどお話した調査時期はもちろん、調査日数も短くしてもらえることがあります。

税務署も余裕をもった調査をしたいため、1日くらい長めに設定しているのです。

ですので、「恐れ入りますが、その時期は多忙のため、調査日数を短くしていただけませんか?」と日数短縮の交渉を行います。

D社の場合も1日短くしてもらうことに成功しました。

経営者からすれば、税務調査は短ければ短いほど、精神衛生上は良いのです。

 

 

③期ズレ

今期の売上を先送りする、あるいは、来期の費用を今期に入れる、

つまり、利益の先送りを行うこと、これが期ズレと呼ばれるものです。

税務調査では、間違いなくこの期ズレがチェックされます。

つまり、期末付近の取引については、細心の注意を払う必要がある、

ということです。

 

D社の場合もご多分にもれず、

来期の費用(出張旅費)を、当期の費用として計上していました。

請求書を見れば、明らかに時期がズレているのです。

 

これは、顧問税理士の処理ミスということで、

税理士からも謝罪がありましたが、

どの業種でも期ズレは一番チェックされやすい、ということだけはご理解ください。

 

④エビデンス・ファースト

私は、税務対策をするならば、

しっかりとエビデンス(証拠書類)を残しなさい、と申し上げています。

エビデンスというのは、見積書、請求書、契約書、領収書、

あるいは、取引の記録を示す書類のことを指します。

 

中小企業は、このエビデンスの整理が非常に苦手です。

なぜかといえば、面倒くさいからです。

しかし、税務対策をして、キャッシュフローを良くしようと思えば、

エビデンスの整理は避けて通れません。

経営者の思い付きだけで処理することだけは、絶対に避けなければなりません。

 

D社で指摘されたものは、次の3点です。

(1)会長の父親への給与(年間約100万円×5年分)

(2)駐車場工事の修繕費処理(450万円)

(3)陳列棚の経費処理(65万円)

 

まず(1)については、まったくエビデンスが残っていませんでした。

勤務記録、仕事をしているという証拠も一切残っていませんでした。

完全にこちらの分が悪く、対応に頭を悩ませました。

非常勤の役員であれば、出勤の有無は関係ありませんが、

D社の場合は、単なる社員として給料を支払っていたのです。

こういう場合は、後出しジャンケンですが、その父親がいかに

D社にとって有益なアドバイスをしていたか、理論武装するしかありません。

 

 

次に(2)ですが、調査官が引っかかったのは、やはりエビデンスです。

具体的には、請求書に『新設工事』と書かれていたのです。

既存の設備を改修、更新したときに、資産計上するのか、

修繕費とするのか、これもよくあるテーマです。

 

『原状回復工事』や『維持管理工事』であれば、

修繕費に該当しますが、請求書の名目が『新設工事』となっていれば、

“資産計上すべき”と判断されてしまいます。

 

最後に(3)は、エビデンスである請求書が65万円となっていたため、

調査官から資産計上するように指導されました。

中小企業の場合は、1台あたり30万円未満の什器備品は、

経費計上できるという特例がありますので、

そこを意識して、請求書を複数に分けるといった対策が必要となるのです。

 

最終的に、私たちの指導により、

上記の(1)~(3)は全て税務署の主張をひっくり返すことができましたが、

D社は、改めてエビデンス・ファーストを痛感したのです。

 

私たち中小企業は、税務署からは、

「一族が甘い蜜を吸っている」という色眼鏡で見られています。

ですから、常々、エビデンスには細心の注意を払うことが何より重要なのです。

 

この意味では、中小企業の税務対策の神髄は、

『エビデンス・ファースト』なのです。

第155話 労働力としての女性のどこが悪い、女性の活躍できる場を提供せよ前のページ

第157話 営業マンによる売上回収は、その場で決済できるようにしなさい!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「第37期 後継社長塾」

    セミナー

    「第37期 後継社長塾」

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第32話 大不況がやってきた

  2. 第150話 労務費音速 マッハ戦略実現を目指しなさい!

  3. 第134話 やっていますか、中間決算対策

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第40回 相泊温泉(北海道) 夏季限定!日本最東端の湯
  2. コミュニケーション

    第15回 会えないお客様と信頼関係を築く方法
  3. 人間学・古典

    第二話 「リーダーが自分を弱くするものは」
  4. 戦略・戦術

    第13話 「後継者に金を貯めさせよ」
  5. 社員教育・営業

    第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「気持ちを新たに総チェッ...
keyboard_arrow_up