田坂広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表)
第4回 場面別 おすすめイヤホン乗り物編
第4回 場面別 おすすめイヤホン乗り物編
前回は「自宅用」と「散歩やジョギング用」を紹介しました。
今回は「電車」や「バス」、「飛行機」で使用するイヤホンを紹介します。
■電車やバスで。
電車やバス、特に満員電車では音漏れすると他人に迷惑です。なるべく音漏れの少ない機種が良いと思います。
よって「開放型」は候補に入りません。また、騒音もあるので、ある程度の遮音性があると快適に聞けます。
3,000円まで
密閉型
・「KENWOOD KH-C311」
・「Victor HP-FX66」
・「Pioneer SE-CL21M」
5,000円まで
密閉型
・「DENON AH-C350」
・「SENNHEISER CX300-?」
・「PHILIPS SHE9700」
・「PHILIPS SHE9621」
10,000円まで
密閉型
・「SHURE SE102-K」
・「PHILIPS SHE9850」
・「SONY MDR-NC22」
・「Victor HP-FXC70」
・「Pioneer SE-CLX50」
・「Creative ZEN AURVANA」
20,000円まで
密閉型
・「AKG IP2」
・「Etymotic Research ER-6」
・「Etymotic Research ER-6i」
・「inCore」
■場面別 飛行機で。
電車やバスに比べ、さらに騒音が多く、快適に過ごすには高い遮音性が求められます。
ここで紹介するのは、先ほどの「電車・バス用」の中でも高い遮音性を持つ物になります。ここでは一部ヘッドホンも紹介します。
3,000円まで
密閉型
・「KENWOOD KH-C311」
・「Pioneer SE-CL21M」
10,000円まで
密閉型
・「Victor HP-FXC70」
・「SHURE SE102-K」
・「SONY MDR-NC22」
20,000円まで
密閉型
・「audio-technica ATH-ANC3」
・「Etymotic Research ER-6」
・「Etymotic Research ER-6i」
・「inCore」
・「Maxell HP-NC22」(ノイズキャンセリングヘッドホン)
・「audio-technica ATH-ANC7」(ノイズキャンセリングヘッドホン)
バックナンバー
- 2010.06.09
- 第6回 さらに上のイヤホンの世界
- 2010.06.08
- 第5回 イヤホンはどこで購入するか
- 2010.06.07
- 第4回 場面別 おすすめイヤホン乗り物編
- 2010.06.06
- 第3回 場面別 おすすめイヤホン
- 2010.06.05
- 第2回 イヤホンの基本 イヤホンの用語について
経営コラムニスト紹介
-
■イヤホンの選び方 特別寄稿 H.A氏について
学生時代、音楽好きがこうじて、ある日、プレーヤーのイヤホンを市販のモノに変えてみると、
今まで気づかなかった良い音が聴こえる…。この時を境に、イヤホンを集めはじめて、今や所有数イヤホンとヘッドフォンをあわせて200ケ以上!
決してイヤホンやヘッドフォンメーカーの社員でも、音楽関係の人間でもありません。。
皆さんと同じく、イヤホンを使うユーザーのひとりです。このコラムでは講演CDを聴かれる際におすすめのイヤホンからイヤホンの基本、選び方まで…
今までのイヤホン使用経験から気づいたことをわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
おすすめ商品
野口誠一 (八起会会長)
岡野雅行 (岡野工業社長)
堀場雅夫 (堀場製作所最高顧問)