menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第73講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(1)

クレーム対応 実践マニュアル

クレーム対応成功の法則『親身的対応7つの手順』(1)
(※秀和システム刊 『ポケット図解 クレーム対応のポイントがわかる本』より、一部抜粋と加筆)
 

クレーム対応は最初のあなたの話しの聞き方、話し方が成功するか失敗するかの明暗を分ける

他人は他人への印象を関わってから6秒~30秒後に決めつける。つまり「この担当者、感じ悪い!」と思われるか「感じの良い担当者だなあ」と思われるかで結果は異なる。
『名乗り』の声は好感度を得ることを最大限に意識して『好感発声の3原則』を使った声で。


好感発声の3原則の1つめは、『声のトーンは自分の楽な声より1トーン上げること』です。音楽のドミソの音階で言えば『ミ』のトーンで話すことです。楽に出した張りの無い声や、低くくぐもった声では相手から「嫌な感じの担当者」と必ず思われます。3原則の2つめは、『言葉に抑揚をつけて話すこと』です。自分が話したい名乗りやあいさつの言葉を小さく区切り、区切った言葉によってトーンの高低を作り、またスピードの速さ、遅さの変化をつけて話すことです。3原則の最後は、『カツゼツをはっきりとすること』です。話したい言葉のひとこと一言を、喉を広げ、口の形を正しく作りしっかりと話すことです。これらの3つのことをしっかりと守って、声を出し、言葉を言うことは慣れないことかもしれませんが、このクレーム対応をスムーズに運びたいなら意識的に工夫をすることです。


『冷静で聡明』+『豊かな心の持ち主』+『しっかりと間違いない対応』=『好感発声の3原則』
claim-73.jpg
好感発声の3原則の中でどれかが良くできていれば、どれかができていなくても良いと言う問題ではありません。
3つともバランス良くきちんとできていることが相手からの好印象を高めます。
『ミのトーンで話すこと』は冷静で頭の良い印象を高め、『抑揚を高めて話すこと』は『人の気持ちがわかる豊かな心の持ち主』という印象を与え、相手を安心させます。
また、『カツゼツをしっかりとして話すこと』はしっかりと間違いのない対応をする信頼感を高めることができます。
この3つの工夫をしないと早い段階からこじれるのです。

中村友妃子          

第72講 クレームは担当者の話し方しだい、聴き方しだいでひどくもなり収まりもする前のページ

第74講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(2)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第6講 お客様のクレームは、会社へのクレーム

  2. 第56講 クレーム担当者が疲弊しない成功の極意(2)

  3. 第43講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  動物病院編(3)

最新の経営コラム

  1. #1 一流の〈ビジネス会食力〉-前始末で勝負あり-

  2. 第48回 「未来への投資」は数字の外にある

  3. 第212回 税務調査にひるむな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第260回 副業の活用法
  2. 製造業

    第196号 セル生産は最終ゴールではない
  3. 経済・株式・資産

    第64回「春が来て、観光立国への期待」
  4. 後継者

    第26回 相続と御成敗式目
  5. キーワード

    第71回 最後の巨大マーケット「アクティブシニア」を狙え!~バリアフリーは間違...
keyboard_arrow_up