本売れ筋ランキング
- 1
-
社長の決算書の見方・読み方・磨き方
古山喜章
- 2
-
「君に成功を贈る」中村天風述
中村天風・[監修]公益財団法人 天風会
- 3
-
連邦・多角化経営
山地章夫
- 4
-
社員が成長し業績が向上する人事制度
松本順市
- 5
-
「成功の実現」中村天風述
中村天風・[監修]公益財団法人 天風会
【好評発売中!】「新春・全国経営者セミナー」講演CD・DVD
文字の大きさ
◎話し上手より、聞き上手な社長の方が何倍も得をする!
取引先との商談、業界交流会、社内面談や会議、挨拶やスピーチ…あらゆる場面で求められる社長のコミュニケーション力は、話の聞き方ひとつで大きく差がつきます。
聞き方を身につけるだけで、今まで以上に多くの声や情報が社長に集まる。ビジネスは大きく広がり、経営も楽になります。
「あなたに話したい」と相手が思わず心を開き本音を話し出す、一流の聞き方とは。本教材では、「聞き方の達人」の秘訣を3つのポイントに絞り、44の具体例を交えて、達人・中谷彰宏氏が伝授。
話ベタでもすぐできる、魅力的なリーダーの会話術が満載です。
◎いま、顧客に選ばれ、収益を上げ続ける企業戦略と実務
激化する価格競争の一方で、高収益を上げている企業の戦略をもとに、酒井光雄がこれから自社がやるべき事業戦略とその実行策をわかりやすく解説指導。顧客に選ばれ、収益を上げ続ける仕組みを伝授。
高収益企業から導く39の経営視点をヒントに、社長が付属の戦略シートに書き込むだけで、これからも顧客に選ばれ、圧倒的に収益を上げ続ける次の事業戦略を獲得する戦略策定講話。
雑談には、何十年も記憶に残るくらい、インパクトがある。
仕事で会う人も、本題のビジネスやプレゼンより、雑談した内容でその人を覚えているものです。人脈を拡げたり、新しいチャンスをもたらしてくれるのは雑談がデキる人。
このCDでは、“話すネタがない”“会話が続かない”“話しベタ”…と悩む方でも、飛躍的に「雑談力」を高めるポイントとコツを、中谷講師にご披露いただきました。
井上和弘 (アイ・シー・オーコンサルティング会長)・古山喜章 (アイ・シー・オーコンサルティング社長)
経営者は、会計の仕組みを知ることが大事なのではなく、決算書のどこに問題があって、何をどのようにすればよいのかが分かれば、それで十分です。
このDVDでは、私どもが独自開発した図表による「経営数字の見える化」手法で、かんたんにできる自社の強み弱みの把握と、儲かる経営体質への財務戦略・着手のやり方を解説指導させていただきました。
たくさん並ぶ勘定科目や、桁数の多い決算数字は、理系が得意でもない限りウンザリしてしまう類のものですが、独自のB/S面積グラフを用いれば、ひと目で自社の財務バランスのギクシャクが読み取れ、たった5つの指標分析で、社長が何をどのように為すべきかが浮き彫りになる画期的な教材です。
社長様の再確認はもちろん、将来を託したい後継者、経営者感覚を持たせたい重役候補、数字が苦手な幹部の方々の経営財務力アップのために、ご視聴をお薦めします。
(ICOコンサルティング 会長 井上和弘・社長 古山喜章)
リーダーの毎日は、決断の連続です。
ビジネスでは、「正しいもの」と「正しいもの」からの取捨選択であったり、「不充分なものばかり」からの選別であったり…、足し算や引き算のように易々と答えが出せる問題は、ほんのごく一部。その大部分は、誰にも正解を導き出せない超難問だらけです。
このCDでは、達人シリーズでおなじみの中谷彰宏氏に、ビジネスリーダーが「スピード決断の達人」となる43のポイントとコツを、ご披露いただきました。
田坂広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表)
【第一講】「経営者が抱くべき『死生観』とは何か」
【第二講】「人生の成功とは何か」
経営者として、一度しかないこの人生をいかに生きるか。
経営者が深い「死生観」を掴まない限り、経営の世界で、より深い世界に行くことはできない。戦争や投獄もない平時において、我々は、いかにして「死生観」を掴むことができるのか。
人生における避けることのできない苦労や困難、失敗や挫折…。我々が人生を終える最期の一瞬に投げかけられる極限の問いに、あなたは何と答えるか。その答えが、人生の歩みを分ける。
この講演CDは、田坂広志氏が経営者やリーダーのために“一期一会”の講話を行った社長特別セミナーを収録。聴講者との真剣勝負を通じて「死生観」と「人生の成功」を深く問いた貴重な講演録です。(9月5日開催 田坂広志 社長特別セミナー講演収録)
中谷彰宏氏がビジネスの場で“あなただからお願いしたい”と思われるための気配りのコツ、コミニュケーションの極意を解説。交友や恋愛シーンでのありふれたエピソードからヒントを導き出し、ビジネスの場で「あなただから、この仕事を頼みたい」とまた一歩抜きん出るための、気配りのコツ・コミュニケーションの極意を中谷彰宏氏が披露。1話につき3〜5分、16話分を厳選収録したシリーズ第三弾
田坂広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表)
【第一講】「日本型経営の神髄とは何か」
【第二講】「経営者が語るべき言霊(ことだま)とは何か」
世界経済が混迷する時代、 これから企業経営はどこに向かうのか、
いま、経営者に何が求められるのか、リーダーが掴むべき覚悟は何か。
混迷の時代、いま、経営者が掴むべきは、深い縁あって巡り会った社員とともに、いかなる道を歩むかの「覚悟」、そして、社員の胸を打ち、腹に響き、心に残る言葉を語るための「心得」。
「過去は無い、未来も無い、あるのは永遠に続く、いまだけだ。いまを生きよ、いまを生き切れ」と語る田坂広志氏の言霊が、その言葉を聴いた経営者の生き様を変える。
この講演CDは、社長特別セミナーにおいて田坂広志氏が行った、経営者との一期一会の真剣勝負の講話を収録。いま、すべての経営者が学ぶべき日本型経営の神髄、社員に言霊を語るための心得、リーダーとして掴むべき覚悟が語られています。このCDのご活用を心よりお薦め申しあげます。(2月15日開催 田坂広志 社長特別セミナー講演収録)
ドラッカー流マネジメント体系の中から、経営者自身の“あるべき姿・為すべきこと”に焦点をあて、経営実務に則した原理原則を国永秀男氏が解説指導
経営の神様・ドラッカー博士は、我々に何を伝えようとしているのか。氏が“愛弟子”と認める注目の若手コンサルタント・国永秀男氏が、難解なドラッカー流マネジメントの実戦導入法をポイント解説
経営の神様・ドラッカー博士の社長向けプログラムから、ドラッカー流マネジメント実践に不可欠の5大経営実務を、国永秀男氏が解説指導
国の存亡を賭けた戦いの歴史も、競争続く今日の企業の盛衰も同じ。
リーダーを取り巻く環境や物が変わろうとも、人間の本質は何も変わらない。そして企業が繁栄し続けるためにも守るべき「大義」がある。
論語、菜根譚、言志四録、貞観政要、宋名臣言行録、老子、韓非子…。
多くの先人達の成功と失敗の言動が網羅された東洋思想の教えの数々は、数千年、数百年前から、今の指導者たちに警鐘を鳴らし続けている。
先人たちの前言往行を拠り所として歩み続けるリーダーの企業は栄え、踏み外す者はまるで切り花のように一時の事業で消滅する。これが企業経営の戒めとして、今も多くの経営者が名著に学ぶ所以である。
このCD講話集は、東洋思想や先人の言行を30年以上に渡り、自らの事業経営で実践してきた杉山巌海氏が、誤りが許されないリーダーのために東洋思想の教えから、リーダーが押さえておくべき言行を厳選。上に立つ者の姿勢、決断と実行、組織統率、人材育成、変化対応、経営洞察力…6つの項目に則し平易に解説
数字主導型から、ビジョン主導型経営に変えよ! 厳しい飽和低成長時代に、段違いの高収益をあげていく秘策を公開。世に名だたる企業、名経営者たちが密かに活用した実践手法に着目、《ストーリービジョン》と命名し、中小企業経営者のために体系化し、世に初めてその実践方法を分かりやすく解説する注目の書。
変化はコントロールできない。できるのはその先頭に立つことだけである(P.F.ドラッカー)
このCD集は、ドラッカー博士に永らく直接指導を受けてこられた国永秀男氏が、ドラッカー経営体系の中から「イノベーション=経営革新」にテーマを絞って編纂。社長が、限られた経営資源、限られた時間の中で指揮を執り、絶え間なく新商品・新事業の戦略を成功に導く、リーダーシップと経営実務を公開
中谷彰宏氏がビジネスの場で“あなただからお願いしたい”と思われるための気配りのコツ、コミニュケーションの極意を解説。交友や恋愛シーンでのありふれたエピソードからヒントを導き出し、ビジネスの場で「あなただから、この仕事を頼みたい」とまた一歩抜きん出るための、気配りのコツ・コミュニケーションの極意を中谷彰宏氏が披露。1話につき3〜5分、16話分を厳選収録したシリーズ第二弾
才能も自信も、一切不要! 短い時間で聞き手の心を魅了する、リーダーのスピーチ力とは。わずか、30秒のショートスピーチで、“あれは、いい話しだった”“あの人の話が、また聞きたい”…。聴衆をうならせる話し方のポイントとコツを、達人・中谷彰宏氏が伝授。
小さな企業でも、価格競争と無縁の「強いブランド力」を発揮する具体戦略を提示。高くても売れる〈価値のつけ方〉、顧客が飛びつく〈価値の売り方〉…、ブランド戦略の第一人者が、“価値づくり”にマトを絞り、20の戦略視点としてまとめた注目の書。
値決めの主導権をにぎり、「適正な利益」をあげ続ける「23の事業戦略」を提示。「顧客が飛びつく価値づくり」「注文が繰り返す仕組み」…ブランド戦略の第一人者が、中小企業経営者のために、その実践ノウハウを初めて公開した注目の書。
田坂広志 (多摩大学大学院教授/シンクタンク・ソフィアバンク代表)
21世紀、物の見方や考え方、価値観や文化が、根本から変わる。
「知識」が価値を失う時代に求められる、真の「叡智」とは何か
いま、社会が生命的システムへと進化する時代において、世界が直面する数多くの難題は、単なる技術開発や制度改革だけでは解決ができない。では、その解決のために求められる「新たな知」とは何か。「知の成熟」がもたらす新たなマネジメントとは何か。田坂広志が見つめる「知の未来」、そして、我々が歩むべき「21世紀の道」
400人以上の聴講者から絶賛をいただいた講話を収録・編集。田坂広志氏の知の世界観から多くのヒントが聴き学べる必聴講話。
天帝の定めは大昔から一度も改められていない。天の法則にかなった者は成功者となり、背いた者は失敗者となる。中国3000年の興亡の歴史も、現代企業の盛衰も、それを岐つものは同じ。井原隆一が説く激動の歴史が残した先賢の言動から学ぶ、人の上に立つ者の行動原理
新将命氏、中谷彰宏氏、田坂広志氏、加藤俊徳氏、杉山巌海氏、中村友妃子氏、西川りゅうじん氏をはじめ、執筆陣の収録CD・DVD商品は、下記よりご覧頂けます。