menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

失敗に原因あり(17) 逃げ道のない圧迫は相手を追い込めない

指導者たる者かくあるべし

  米朝首脳会談の5月中の開催のメドが立たない中で、韓国と北朝鮮による南北首脳会談は今月27日に開催されることが決まった。

 南北首脳会談の焦点は、朝鮮戦争の休戦協定から平和協定への移行問題となるだろう。開催場所に選ばれたのがソウルでも平壌でもなく、65年前に休戦協定が署名された、南北境界線上の板門店であることが象徴的にそれを示している。当事者は朝鮮戦争を戦った北朝鮮と韓国、国連軍の主体となった米国、そして義勇軍を送り込んで参戦した中国である。

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は、米国が軍事攻撃をちらつかせて事態が緊迫する中で、北朝鮮に外交的逃げ道を用意した。
 
   対話解決を目指す中国は、この南北の提案に同意の意思を示し、ロシアも前向きである。軍事解決も選択肢から外さない米国も、実は柔軟で、状況次第では外交的ビッグディールを想定している。
 
 心もとないのは日本の対応だ。対話局面でも強硬策一辺倒で、蚊帳の外に追われつつある。

 外交だけではなく、一般に交渉事で相手を追い込むには、長期戦略に基づいた逃げ道を一つだけ開けて置くことが肝要だ。逃げ道のない圧迫は、相手の暴発を招くことになり、解決の道は遠い。

 2002年9月に電撃訪朝した小泉純一郎(首相)は、北朝鮮トップの金正日(キム・ジョンイル)との間で「日朝平壌宣言」に調印した。宣言では「双方は、核問題及びミサイル問題を含む安全保障上の諸問題に関し、関係諸国間の対話を促進し、問題解決を図ることの必要性を確認した」と明記してある。小泉の戦略は、今回動いた文在寅の発想と同じだ。

 そして小泉外交は北朝鮮に拉致を認めさせ、一部とはいえ拉致被害者の奪還に結びつく。将来の日朝国交正常化を視野に、北朝鮮への経済支援のアメも用意し、北朝鮮に核放棄を促す長期的な国家安全保障の図があった。

 その後の日本外交は、拉致・核・ミサイルの包括的解決を掲げて、北朝鮮に圧力をかけ続けているが、拉致問題で成果はなく、核・ミサイル開発を止めることもできないでいる。

 事態が対話局面に動く中で、北朝鮮は焦る日本の足元を見るだろう。たとえば、金正恩に外交センスがあるなら、“蚊帳の外”にいる日本にこう持ちかけるかもしれない。「拉致問題の最終調査結果が出たので、拉致被害者を返しましょう。これが最後だから話を蒸し返さないように。核・ミサイル問題は、日朝間の問題ではない。米国、中国、韓国と話し合うので口を出さないで欲しい」

 「それでは拉致被害者の帰国は見送る」と日本側からはとても言えまい。

 南北首脳会談、米朝首脳会談に先立って、日本は米国頼みとなる。「拉致問題、日本に届く短中距離ミサイル問題にも考慮のほどを」との日本の依頼に、米国は、アルミ・鉄鋼の輸入制限問題など経済分野で日本の譲歩を強く迫るだろう。

 ディール(取引)。それが外交の現実だ。安倍政権の北朝鮮外交に見る、長期的戦略のない圧迫一辺倒戦略は、自らの手足を縛り国益を損なうことになる。自国の国益を最優先に考えるトランプにとって同盟国・日本の国益など二の次なのだ。

 日米首脳会談は17日に開かれる。米国にねだるばかりでなく、小泉流の外交主導権を発揮できるかどうか、安倍政権の命運を握っている。

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗に原因あり(16) 複雑な力関係を見抜く外交力が欠ける国前のページ

ナンバー2の心得(1) “御家大事”で先を読め次のページ

関連記事

  1. 日本的組織管理(2) 部下の声に耳を傾ける

  2. 日本的組織管理(6) 人材の癖を活かす

  3. 日本型組織の弱点(6)転換期のリーダー像

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第十六話 スタッフの対応力こそ商品力②
  2. 戦略・戦術

    第57回 『これからは地方の時代、地方はこれが参考になる!』
  3. マネジメント

    第93回 『資格にチャレンジ』
  4. サービス

    28軒目 「いきな穴子料理店」
  5. 社員教育・営業

    第141回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方62「今年の新人社員の傾向と...
keyboard_arrow_up