menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

失敗に原因あり(13) 家族経営的トップダウン体制の利点と限界

指導者たる者かくあるべし

 危機的局面から一転して対話局面に動きつつある北朝鮮の核開発問題について考えてみる。

 筆者が1980年代から取材で関わったこの外交紛争の中には、リーダーシップを考える多くのヒントが含まれているからだ。

 金正恩(キム・ジョンウン)体制が発足して7年。この間、親子継承三代目の謎の国の当主は、核・ミサイル実験を加速させ周辺国を驚愕させてきた。

 年明け後には一転して、宿敵韓国で開かれた平昌五輪への北朝鮮政府代表団派遣をきっかけに事態は一変する。4月末には南北首脳会談、5月までに米朝首脳会談が開かれることも視野に入ってきた。

 豹変と見える行動が周辺国を振り回すが、変わり身の速さが交渉事では主導権を握るのに有効なことは事実である。奇策について相手が考えている間に、次の手を打つ。

 1990年10月、筆者は、“金王朝”の宮殿である平壌の錦繍山(クムスサン)にいた。当時の日本社会党委員長、土井たか子と金日成(キム・イルソン、主席)との会談の取材だった。前月、北朝鮮は、金丸信を代表とする自民党、社会党の訪朝団との間で、日朝国交正常化に向けた劇的な合意をしていた。

 金日成は会議室で土井に言った。「これからは両国が協力して地域の平和を守ろう。海部(俊樹)首相によろしく伝えてくれ」。

 核問題も日本人拉致問題も浮上する前であるが、わが国と対立を繰り返してきた北朝鮮の奇策ともいえる融和姿勢に日本国内も踊らされた。わずか20数年前のことだ。

 髪型、物腰まで祖父の金日成を真似た三代目は、その手法を踏襲して外交のかけに出た。

 政治であれ企業であれ、独裁的権力によるトップダウンの組織運営は決断が速い。韓国の財閥企業に対して、決断の遅い日本企業が、海外進出競争で敵わない理由もそこにある。

 効率的ではあるのだが、こうした組織には共通した弊害がある。まず権力を固めるために、反対意見を持つものを切る。身内、究極には家族で組織の要路を固めてしまう。後継者も身内から選ぶ。トップが即決する判断が誤っていたら、責任を下部の現場に押し付けて切る。社会主義国家では粛清である。親子三代、粛清の大なたを振るい続け、金正恩は、最側近であった義理の叔父を処刑し、兄を猛毒ガスで殺害した。

 まさか殺しはしないが、決断の速い企業ほど、同様の過ちを犯しがちだ。あらゆる会議は、トップの意思の下達のために運用され、更迭を恐れて反対意見は出ず、形骸化する。イエスマンばかりが取締役となれば組織は死ぬ。

 さて北朝鮮の核問題に戻る。ここまで北朝鮮をつけあがらせた背景に、日米韓の戦略的一貫性を欠く対応が積み重なってきた。なぜそんなことになったのか。

 (この項、次回に続く)

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗に原因あり(12) 二度目の変心につきあう女神はいない前のページ

失敗に原因あり(14) 意思と能力を見誤る次のページ

関連記事

  1. 挑戦の決断(5) 体制永続の後継システムを確立する(徳川家康)

  2. 万物流転する世を生き抜く(48) 将を射んと欲すれば先ずその馬を射よ

  3. 万物流転する世を生き抜く(10) ローマとカルタゴ、勝敗を分けたもの

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第170回 顧客接点を持つ
  2. キーワード

    第84回女性専門の“お昼寝”カフェ。成功の秘密は「BtoB」にあり。『おひるねカ...
  3. ブランド

    <事例―31 キッコーマン(B2CとB2B)>日本の伝統的な調味料であるしょうゆ...
  4. 教養

    2017年5月号
  5. マネジメント

    第257回 立てた目標を達成する「挑戦体質」にする方法
keyboard_arrow_up